その他
新連載「差別」と「人権」を考える 第1回

地域のお祭りで、チャンゴの音に合わせて歌や踊りを披露する「トラヂの会」のハルモニたち(写真提供/矢部真太) 「差別」と「人権」を考える第1回 違いは豊かさ|桜本、共に生きる街 今年7月、川崎市で全国初となる罰則付きのヘイ […]

続きを読む
その他
【発売中】特集 買って応援!寄付して応援! 『のんびる』2020年9・10月号

『のんびる』2020年9.10月号 ただいま注文受付中! ご注文はこちらから   【巻頭エッセイ】水野スウ「ベルをならさずそのままどうぞ」― ひとが集い、顔合わせて 撮影/水野スウ 【特集】買って応援!寄付して […]

続きを読む
その他
被災地は今:2020年7月豪雨  地域の人が、地域のことを、地域のために

熊本県人吉市を流れる球磨川にかかる中谷橋。 できる時に、できる人ができることをやる。 地域の人が、地域のことを、地域のためにやる。 くまもと友救の会(熊本県益城町・人吉市) 2020年の7月4日未明から九州各地を襲った大 […]

続きを読む
その他
【インタビュー】人と共生する社会へ。一人ひとりにできること、生協がなすべきこと

2020年6月11日、パルシステム生活協同組合連合会理事長 大信政一に本誌編集長 前田和男がインタビューしました。 (パルシステム連合会東新宿本部にて対談および撮影は万全の感染防止策を講じ、撮影時のみマスクを外しています […]

続きを読む
その他
特集:買って応援!寄付して応援!②

                支援中のチワワ。写真提供:反貧困ネットワーク 買って応援!寄付して応援!の後半は、 家にいても応援できる情報をお届けします。 このつらい日々が、一日も早く過ぎることを願って……。 困ってい […]

続きを読む
その他
特集:買って応援!寄付して応援!①

個性豊かなデザインが映える作品たち ラウンドトートバック/ペンケース/フラットポーチ/ハンカチ 写真提供 坂本博和 新型コロナウイルス感染症( COVID-19)に不安な毎日が続きます。 不自由な暮らしを強いられ、気まま […]

続きを読む
その他
【発売中】総特集 新型コロナウイルス感染症 いま私たちにできること 『のんびる』2020年7・8月号

『のんびる』2020年7・8月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 【特集】新型コロナウイルス感染症 いま私たちにできること 「コロナ禍は、私たちが『それぞれの生き方や社会の在り方 を考えなおすいい機会』でもあるの […]

続きを読む
事業圏外
産直産地からの声 「三密」ではないけれど……(特集より)

田植えの前の田んぼに立つ戸澤藤彦さん 撮影/深澤 慎平 産直産地からの声 「三密」ではないけれど…… 新型コロナの不安のなかで買い求めることができた新鮮な青果や米。 改めてそのありがたさを実感した人も多いことでしょう。 […]

続きを読む
その他
お一人様シニアを孤独と孤食から解き放つ「シニア食堂」の「いっしょに朝ごはん会」(特集より)

写真提供/シニア食堂協会 お一人様シニアを孤独と孤食から解き放つ「シニア食堂」の「いっしょに朝ごはん会」 お一人さまシニアのための食事交流会「シニア食堂」は3 年前の4月、千葉県流山市で始まりました。 簡単、美味しい、栄 […]

続きを読む
その他
知らない誰かのために 気持ちのマスクを+One(特集より)

知らない誰かのために 気持ちのマスクを+One 「何かしたいのに、何もできない」。 自粛やステイホームが強いられるなか、 無力感を覚えた人もいたかもしれません。 そこで始まったのが「+Oneプロジェクト」。 知らない誰か […]

続きを読む