未分類
【終了】1/13(月・祝)ドキュメンタリー映画『大平農園401年目の四季』上映会@さいたま市

農と食の未来を考えるイベント。ドキュメンタリー映画『大平農園401年目の四季』上映会@さいたま市 東京都世田谷区で400年続く大平農園は、地球にやさしい理想的な都市農業を実践してきた有機農業のパイオニアでもある。その歴史 […]

続きを読む
子ども
自宅を開放した家庭文庫に親子で遊びに来てください♪/ひだまり文庫(東京都八王子市)

自宅を開放した家庭文庫に親子で遊びに来てください♪ひだまり文庫(東京都八王子市)子どもたちに本をより身近に感じてもらおうという取り組みのひとつに、文庫活動があります。個人宅や地域の施設で閲覧や貸し出しを行う私設図書館活動 […]

続きを読む
まちづくり
楢葉と歩んだ8年。「復興支援」の先に、見えたコト(特集)

楢葉と歩んだ8年。「復興支援」の先に、見えたコト藤井 将/『のんびる』編集部、ならは盛り上げ隊「今日はありがとう。でも、もう来ないんでしょ?」 小学3年生の少女は、そう言った。僕は、思い切り脳天をハンマーで殴られたような […]

続きを読む
まちづくり
やっと見つけたわたしの居場所。今だから、話せること。(特集)

やっと見つけたわたしの居場所。今だから、話せること。末永文子さん(NPO法人 しんせい)原発事故で避難を余儀なくされた人たちのなかには、障がいをもった人も少なくありません。福島県郡山市のNPO法人 しんせいは、「ここで仕 […]

続きを読む
まちづくり
原発の町を追われた人たちが聞かせてくれた言葉の重み(特集)

原発の町を追われた人たちが聞かせてくれた言葉の重み堀切さとみさん(『原発の町を追われて~避難民・双葉町の記録』制作者)国策に翻弄され、原発と共存することを強いられた福島県双葉町(※1)の人たち。さいたま市に住む堀切さとみ […]

続きを読む
医療と福祉(障がい者)
【終了】子ども向け写真体験教室を開催しませんか

学校、児童館、イベントなどに講師を派遣します子ども向け写真体験教室を開催しませんか?日本写真協会では、子どもたちを対象に、写真を楽しむ教室「わくわくおどろき!写真体験教室」を開催するための講師を派遣しています。プロの指導 […]

続きを読む
医療と福祉(障がい者)
【終了】~8/1(水)革職人体験しませんか?

熟練レザーブランドが開催するワークショップ革職人体験しませんか?サクラワクスでは、革や革職人のこと、ものづくりの楽しさを知ってもらおうと、併設の工房や国内各地、海外で革小物を作るワークショップを開催しています。本物の革の […]

続きを読む
働く
【募集中】素敵な商品も募集中♪個性的な雑貨のセレクトショップ「マジェルカ」

障がい者がつくる雑貨の専門店「マジェルカ」(東京都武蔵野市)福祉の世界のことは全く知らなかったという藤本光浩さんが、障がい者たちがつくる雑貨をセレクトしたお店、「マジェルカ」をオープンさせたのは2011年のこと。お店の評 […]

続きを読む
医療と福祉(障がい者)
【終了】手作りワークショップの参加者募集♪東京おもちゃ美術館

子どもも大人も一緒に♪手作りワークショプの参加者募集東京おもちゃ美術館は、おもちゃを手に取り、触れて遊ぶことができる体験型ミュージアム。身近な材料でおもちゃを手作りする「てづくりおもちゃこうぼう」、電動いとのこを使って木 […]

続きを読む
医療と福祉(障がい者)
【終了】6/23(土)『コトノネ』編集部×大西暢夫 「『オキナワへいこう!』上映会」

『コトノネ』編集部×大西暢夫 「『オキナワへいこう!』上映会」 『コトノネ』26号刊行記念  『のんびる』2018年1月号に、写真と文を寄せてくださった大西暢夫さんの映画『オキナワへいこう!』。『コトノネ』主催で上映会が […]

続きを読む