子ども
自宅を開放した家庭文庫に親子で遊びに来てください♪/ひだまり文庫(東京都八王子市)

自宅を開放した家庭文庫に親子で遊びに来てください♪ひだまり文庫(東京都八王子市)子どもたちに本をより身近に感じてもらおうという取り組みのひとつに、文庫活動があります。個人宅や地域の施設で閲覧や貸し出しを行う私設図書館活動 […]

続きを読む
「のんびる」情報
自傷・自殺する子どもたちとどう向き合うのか(特集:子どもがしんどくなったら・・・)

大事なのは、助けを求める「援助希求能力」をやしなうこと〜自傷する子どもたちとどう向き合うのか国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部部長松本俊彦さん(東京都小平市)自ら自分の身体を傷つ […]

続きを読む
「のんびる」情報
【発売中】子どもがしんどくなったら・・・『のんびる』2019年8月号

『のんびる』2019年8月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 「クラスには1軍と2軍がある」「逃げているんだ」つらい経験から不登校となった子どもの声(※1)です。日本人の10~14歳の死因のトップが自殺。今年3月 […]

続きを読む
まちづくり
地域の子どもを見守る活動と子ども食堂を応援しよう!(連載/団体近況&はじめる情報)

地域の子どもを見守る活動と 子ども食堂を応援しよう! NPO法人 豊島子どもWAKUWAKUネットワーク 要町あさやけ子ども食堂(東京都豊島区) 池袋本町プレーパークや学習支援など、地域の子どもを見守る幅広い活動を行う […]

続きを読む
働く
【終了】7/12(金)働くデイサービス『かめキッチン』・『長後あかり』他:ワーカーズコープ特別公開講座

今年も「ワーカーズコープ特別公開講座」を開催いたします。 今回の特別講座は“視察”です! ◆日時:7月12日(金)10:30~16:30  10:30~13:30「かめキッチン」:  働くデイサービスを学びましょう!(神 […]

続きを読む
まちづくり
【募集中】日本語・教科学習のサポートをしていただけるボランティア

ボランティアを募集しています認定NPO法人「多文化共生センター東京」多文化共生センター東京は、2001 年設立。外国にルーツをもつ子どもたちのための教育、進学などをサポートする認定NPO法人です。高校進学のためのフリース […]

続きを読む
まちづくり
日本語での学びを未来につなげるお手伝い(連載/スタッフが語る「はじめてよかった」)

日本語での学びを未来につなげるお手伝い認定NPO法人「多文化共生センター東京」広部潤さん  多文化共生センター東京では、荒川区と杉並区で、外国にルーツをもつ子どもたちのための教育支援活動を行っています。広部さんは毎週土曜 […]

続きを読む
「のんびる」情報
被災地に立ち上がった異色の「こども食堂」(連載/被災地は今)

好評につき連載再び!/被災地は今 ボラボトル、海鮮丼、ミニたい焼き─和みの時が流れる寄合所被災地に立ち上がった異色の「こども食堂」楽らく寄合所(岡山県倉敷市)今回も前号に引き続き、昨年夏の西日本豪雨で被災した倉敷市からの […]

続きを読む
「のんびる」情報
戦争によりもたらされたがんに苦しむイラクの子どもたちを救おう!(はじめる!情報)

戦争によりもたらされたがんに苦しむイラクの子どもたちを救おう!特定非営利活動法人JIM-NET(ジムネット) イラクでは、1991年の湾岸戦争を境に、小児がんを患う子どもたちが急増しました。なかでも、小児白血病の発症率は […]

続きを読む
「のんびる」情報
【発売中】誰も気づかなかったことはじめました!『のんびる』2019年5月号

『のんびる』2019年5月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから  ふだん、なにげなく感じる「こんなことに困った!」「あったらいいな」。それをかたちにすることで、暮らしが、町が、ほんの少しやさしく、楽しくなるかも。い […]

続きを読む