その他
被災地は今:特別編

荒川放水路にかかる「旧岩淵水門」。大正13 年完成。荒川が氾濫しても、隅田川に流れる流量を調整して隅田川の洪水を防ぎ、流域の町を守る目的があった。現在は新しく建設された「新岩淵水門(青い水門)」にその役目を譲っている。 […]

続きを読む
その他
新連載「差別」と「人権」を考える 第1回

地域のお祭りで、チャンゴの音に合わせて歌や踊りを披露する「トラヂの会」のハルモニたち(写真提供/矢部真太) 「差別」と「人権」を考える第1回 違いは豊かさ|桜本、共に生きる街 今年7月、川崎市で全国初となる罰則付きのヘイ […]

続きを読む
その他
【発売中】特集 買って応援!寄付して応援! 『のんびる』2020年9・10月号

『のんびる』2020年9.10月号 ただいま注文受付中! ご注文はこちらから   【巻頭エッセイ】水野スウ「ベルをならさずそのままどうぞ」― ひとが集い、顔合わせて 撮影/水野スウ 【特集】買って応援!寄付して […]

続きを読む
その他
被災地は今:2020年7月豪雨  地域の人が、地域のことを、地域のために

熊本県人吉市を流れる球磨川にかかる中谷橋。 できる時に、できる人ができることをやる。 地域の人が、地域のことを、地域のためにやる。 くまもと友救の会(熊本県益城町・人吉市) 2020年の7月4日未明から九州各地を襲った大 […]

続きを読む
その他
【インタビュー】人と共生する社会へ。一人ひとりにできること、生協がなすべきこと

2020年6月11日、パルシステム生活協同組合連合会理事長 大信政一に本誌編集長 前田和男がインタビューしました。 (パルシステム連合会東新宿本部にて対談および撮影は万全の感染防止策を講じ、撮影時のみマスクを外しています […]

続きを読む
その他
【発売中】総特集 新型コロナウイルス感染症 いま私たちにできること 『のんびる』2020年7・8月号

『のんびる』2020年7・8月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 【特集】新型コロナウイルス感染症 いま私たちにできること 「コロナ禍は、私たちが『それぞれの生き方や社会の在り方 を考えなおすいい機会』でもあるの […]

続きを読む
その他
知らない誰かのために 気持ちのマスクを+One(特集より)

知らない誰かのために 気持ちのマスクを+One 「何かしたいのに、何もできない」。 自粛やステイホームが強いられるなか、 無力感を覚えた人もいたかもしれません。 そこで始まったのが「+Oneプロジェクト」。 知らない誰か […]

続きを読む
その他
地方に軸足を移そうよ!(特集より)

 撮影/岩田まき子 地方に軸足を移そうよ! 鎌仲ひとみさん/映像作家 映像作家として長く活動されてきた鎌仲ひとみさん。 コロナウイルス感染拡大の中、どう過ごされ何をお考えになったのかお話を伺いました。   ─今 […]

続きを読む
その他
「人権」が嫌われる国で(インタビュー/差別と人権を考える)

インタビュー/差別と人権を考える 「人権」が嫌われる国で ヒューマンライツ・ナウ事務局長/弁護士 伊藤和子 ヘイトスピーチ、外国人差別、女性差別、LGBT(性的マイノリティ)への差別……。ネットでも、街頭でもあふれる差別 […]

続きを読む
その他
Dカフェは認知症理解の第一歩(特集より)

特集 Dカフェは認知症理解の第一歩 Dカフェ(東京都町田市) 町田市では、市内のスターバックス コーヒー全9店舗で、毎月1回市主催の認知症カフェが開催されています。カフェの名は『Dカフェ』英語で認知症を表すdementi […]

続きを読む