夢は潰ついえても今は幸せの絶頂期。(12月号特集)
夢は潰ついえても今は幸せの絶頂期『ビッグイシュー日本版』販売者 鈴木敏明さん ホームレスの仕事をつくり自立を応援するために発刊し、今年15 周年を迎えた『ビッグイシュー日本版』。ホームレスの人が街頭で手売りし、定価350 […]
エッセイ「三十路男子〝山里〟に暮らす!」連載中。地域おこし協力隊も募集中!!
協力隊後の「協力」2015年7月に和歌山県那智勝浦町色川地区へ移住した三十路男子・米川智史の〝山里〟暮らし。地域おこし協力隊としての、そして協力隊任期満了後の日々。次々と〝関門〟を突破する奮闘の日々。そこに暮らしてはじめ […]
【売り切れ】知ることで変わる 困窮者支援 『のんびる』2018年12月号
『のんびる』2018年12月号 売り切れました。ご注文ありがとうございました。 さまざまな事情で困難や生きづらさを抱え、 くらしに困窮し、孤独を深めていく人たち。 街に冷たい風が吹きぬけるなか、 私たちに何ができるので […]
【終了】①10/27(土)東京C観光「スタディツアー」立石②10/28(日)食品ロス削減!アクションの現場見学 (調布市)“食べきれなかった食品を地域でシェアする”料理会
【開催案内】①10/27(土)東京C観光「スタディツアー」立石 ②10/28(日)食品ロス削減!アクションの現場見学 (調布市)“食べきれなかった食品を地域でシェアする”料理会を開催します。 ①東京C観光「スタディツアー […]
【募集中】いっしょに楽しく農作業をしてみませんか?園芸福祉ファーム「お〜い船形」
いっしょに楽しく農作業をしてみませんか園芸福祉ファーム「お〜い船形」(千葉県野田市) 障がいのある人や高齢者も農作業に参加する園芸福祉ファーム「お〜い船形」。千葉県野田市の農園では、1年を通じて、30種類を超える野菜や花 […]
飯舘の母かあちゃんの食と暮らし“までぇ”に遺したい(11月号特集)
飯舘の母かあちゃんの食と暮らし“までぇ”に遺したい簱野梨恵子さん(福島県伊達市) 出荷できない小さな芋を家庭で食べるためのポピュラーな食べ方。2011年3月の東京電力福島第一原子力発電所の事故により、全村民が避難した福島 […]
「たねを守るということは たねに助けられること」ある農家からの手紙(11月号特集)
たねを守るということは たねに助けられること文 上野長一(栃木県上三川町)上野さんは、高校卒業後、家業を継ぎました。天然酵母パン用のライ麦栽培をきっかけに、化学合成農薬や化学肥料に頼らない農業を実践。長崎で被爆した稲の子 […]
わが家はみんなの“かかりつけ農家” 「だいこんや農園」(11月号特集)
わが家はみんなの“かかりつけ農家”だいこんや農園(埼玉県小川町)埼玉県小川町は、手漉き和紙や酒造りのほか、有機農業の草分けの地としても知られています。大学時代にゼミで出会った赤堀敬祐さん・香弥さんは、8 年前に小川町へ移 […]
ヒキオコシ餅(連載/里山ハーブを知って、味わう)
ヒキオコシ 今回ご紹介する里山ハーブは、「延命草」とも呼ばれるヒキオコシ。これを使ったレシピ(ヒキオコシ餅)もお楽しみください。 写真・文章 食楽風土(くらふうど)林鷹央、安田花織 里山ハーブ「ヒキオコシ」のエッセイとレ […]
【売り切れ】ちいさなしあわせレシピ~農からの贈りもの~ 『のんびる』2018年11月号
『のんびる』2018年11月号 売り切れました。ご注文ありがとうございました。 代々伝わってきた食の知恵、 子や孫に遺したい味、 種たねをつなげる喜びと楽しみ、 忘れえぬふるさとの風景─ ささや […]










