「のんびる」情報
「お弁当の思い出」(鈴木暁子の好評エッセイ「縁側だより」)

お弁当の思い出母は料理上手なのに、お弁当の中身はアバウトだった。 そんな話で始まる今回のエッセイのタイトルは「お弁当の思い出」。アバウト弁当とは・・・?昔を懐かしく思う人たちにも、今、日々お弁当づくりに奮闘する人たちにも […]

続きを読む
まちづくり
カフェやクラブ活動に遊びにきてね♪厨房・ホールスタッフも募集!「ご縁カフェまつばR」

カフェやクラブ活動に遊びにきてね♪厨房・ホールスタッフも募集!NPO法人「チームまつば」(千葉県柏市) 千葉県柏市松葉町の団地内にある商店街の空き店舗を利用して、地域住民がオープンさせたコミュニティカフェ「ご縁カフェまつ […]

続きを読む
「のんびる」情報
ノゲシの春らしいサラダ(レシピ付で連載中「里山ハーブを知って、味わう」より)

ノゲシ 今回ご紹介する里山ハーブは、ノゲシ。どこでも生えているけれど、いざ食べようという気持ちでさがすと難しい?根っこまで刻んでいただく、春らしいこの一皿♪ 写真・文章 食楽風土(くらふうど)林鷹央、安田花織 ノゲシの里 […]

続きを読む
「のんびる」情報
「菜花を食べる」(鈴木暁子の好評エッセイ「縁側だより」)

菜花を食べる日差しが春めいてくると、冬を越してきた野菜たちは一斉に董立ちして花をつける。菜花の季節だ。 そんな話で始まる今回のエッセイのタイトルはずばり「菜花を食べる」。鈴木さんはどんな食べ方をしているのか?興味がわきま […]

続きを読む
まちづくり
【終了】3/31(土)第8回コミュニティカフェ全国交流会―開設講座成果発表会

第8回コミュニティカフェ全国交流会―開設講座成果発表会 長寿社会文化協会(WAC)では「第8回コミュニティカフェ全国交流会」を行います。コミュニティカフェ(地域の茶の間・居場所・たまり場・縁側・サロンなどの総称。認知症カ […]

続きを読む
最新News!
【募集中】5月~種からはじまる無肥料自然栽培他~PARC自由学校より連続講座のご紹介

PARC自由学校より5月~はじまる連続講座のご紹介 PARC(パルク)自由学校は、世界と社会を知り、新たな価値観や活動を生み出すオルタナティブな学びの場です。2018年度のPARC自由学校でも、環境や暮らしを考えるクラス […]

続きを読む
「のんびる」情報
マンリョウ(レシピ付で連載中「里山ハーブを知って、味わう」より)

マンリョウ 今回ご紹介する里山ハーブは、マンリョウ。漢字で書くと「万両」!今回は、縁起ものマンリョウのお話と、紅白の色合いが美しいレシピ「山芋と柚子の万両酢和え」をご紹介します。 写真・文章 食楽風土(くらふうど)林鷹央 […]

続きを読む
「のんびる」情報
「ケチが地球を救う」(鈴木暁子の好評エッセイ「縁側だより」)

ケチが地球を救う7歳の誕生日プレゼントに水道の蛇口をねだった彼は、今、アメリカの大学院で無線充電の開発中だ。 そんな話で始まる今回のエッセイのタイトルは「ケチが地球を救う」。どう話がつながるの?!読みすすめると・・・ただ […]

続きを読む
子ども
【終了】3/9(金)・10(土)有機でひらこう!子どもの未来 全国有機農業の集い2018 in 東京

有機でひらこう!子どもの未来  全国有機農業の集い2018in東京 ◆大会主旨  本大会では、遺伝子組み換え作物に関する映画や講演、化学物質の健康影響に関する話、有機農家と消費者の討論会、有機食材を給食に使う保育園や学校 […]

続きを読む
「のんびる」情報
第二のわが家「かもめもいえ」を拠り所に(特集「お医者さんだけではできないこと」)

病院近くの第二のわが家「かもめもいえ」を拠り所にBMTハウスサポートの会(神奈川県)東海大学医学部附属病院(神奈川県伊勢原市)に敷地の一角に、BMTハウスサポートの会が運営する「かもめのいえ」があります。会の名称にあるB […]

続きを読む