「のんびる」情報
都心に近い沖縄街を訪ねて。名物おじさんと出会う。(「聞かせてください 沖縄のこと」)

都心に近い沖縄街を訪ねて。名物おじさん・西仲野さんと出会う。東京都杉並区にある「小さな沖縄」、沖縄タウンを歩いてみました。商店街を進むと、赤いハイビスカスの絵と「めんそ~れ大都市場」の文字が目に飛び込んできます。まず目を […]

続きを読む
「のんびる」情報
ジュンサイのチェー(レシピ付で連載中「里山ハーブを知って、味わう」より)

ジュンサイ 今回ご紹介する里山ハーブは、その独特の食感にファンも多いジュンサイ。レシピは、ベトナムの冷たいスイーツ「ジュンサイのチェー」。チェーとは、ベトナムを代表するスイーツ♪そこにジュンサイを入れると・・・? 写真・ […]

続きを読む
東京
【終了】9/5(火)きままなスイーツカフェで~古賀俊江さんのミニ朗読会~

こがばあの部屋~古賀敏江さんのミニ朗読会~  お茶とケーキを楽しみながら素敵な午後を過ごしませんか?  ◆日時:9月5日(火) 午後2時~4時  ◆場所:きままなスイーツカフェ(東京都世田谷区桜丘5-15-11(岩瀬宅) […]

続きを読む
働く
【終了】8/20(日)~立川・ファーマーズマーケット出店者募集

多摩エリアで『GO TO LOCAL MARKET』ファーマーズマーケット  出店者募集です。 地元で作ったオーガニック野菜、クラフト、雑貨、オーガニックパン、加工品、ジャム、はちみつ、ドレッシングなどなど生産者のみなさ […]

続きを読む
「のんびる」情報
エッセイ「三十路男子〝山里〟に暮らす!」連載中。那智勝浦色川地区からお届け!

大事故 2015年7月に和歌山県那智勝浦町色川地区へ移住した三十路男子・米川智史の〝山里〟暮らし。地域おこし協力隊としての日々。次々と〝関門〟を突破する奮闘の日々。そこに暮らしてはじめてわかる、笑いと涙にあふれたエッセイ […]

続きを読む
国際協力
【終了】7/15(土)食のグローバル化と国際協力~フェアトレードを考える~

目白大学大学院 国際交流研究科 第3回公開講演会 食のグローバル化と国際協力~フェアトレードを考える~ ※フェアトレードとは「公平な貿易」途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、経済的にも社会的にも弱 […]

続きを読む
「のんびる」情報
いっしょにワイワイ食べようよ!「310食堂」

いっしょにワイワイ食べようよ!「310食堂」(茨城県水戸市) 茨城県水戸市の泉町会館では、毎月第3土曜日、ボランティアのメンバーが食事を作って低価格で提供する「310食堂」がオープンします。子どもがひとりで来ても大丈夫。 […]

続きを読む
「のんびる」情報
カラスノエンドウと人参のラペ(レシピ付で連載中「里山ハーブを知って、味わう」より)

カラスノエンドウ 今回ご紹介する里山ハーブはカラスノエンドウ。レシピは、「カラスノエンドウと人参のラペ」。さっぱりとした味わいと彩りの小鉢です♪ 写真・文章 食楽風土(くらふうど)林鷹央、安田花織 お料理担当が、安田花織 […]

続きを読む
コミュニティ・カフェ
1つ1つ丁寧につくった餃子。焼きたてを食べに来てください♪

焼きたてを食べに来てください♪美味しいビールと一緒にどうぞ。「かすたねっと」は、東京都練馬区で30年間、知的障がい者の働く作業所として焼き菓子を製造・販売してきました。焼き菓子と同様、丁寧な手作業が生かせて、障がい者の雇 […]

続きを読む
まちづくり
美味しいパン、お昼ごはん、アートも♪ぷかぷかに来てみて。

美味しいパン、お昼ごはんも、アートもあるよ。キュートなメンバーたちに会いににきてね♪ NPO法人ぷかぷか。理事長の高崎明さんは、養護学校の教員時代に障がいのある人たちに惚れ込み、定年後もいっしょに生きていきたい、とぷかぷ […]

続きを読む