「のんびる」情報
これ、なんの花かわかりますか?(レシピ付で連載中「里山ハーブを知って、味わう」より)

オランダガラシ これ、なんの花かわかりますか?今回ご紹介する「里山ハーブ」は、ほのかな辛みが名前の由来、オランダガラシ。一般的にはクレソンと呼ばれています。レシピは、クレソンを使った彩のよいサラダ「クレソンとチーズ風味豆 […]

続きを読む
「のんびる」情報
困った時、支えてくれる地域のつながり。(連載「支え合うまちづくり」より)

困った時、支えてくれる地域のつながり。週1回自宅開放してつくった交流の場の目の前は、住民で守った公園のけやき(4月号「支え合うまちづくり」より) 高齢になっても、地域で暮らし続けたい。そう願っている人は少なくありません。 […]

続きを読む
「のんびる」情報
名人直伝のマーマレード作りと、思わぬ“物々交換”の話。(鈴木暁子の好評エッセイ「縁側だより」より)

手づくりマーマレード 「甘夏の皮を剥く、刻む、もみ洗いをする。柑橘の香りが台所いっぱいに広がる!」ジャム名人に作り方を教わって以来、春の恒例となったマーマレード作りのはなし。名人直伝の作り方から、ふふっと笑えて心があった […]

続きを読む
「のんびる」情報
より自然なもので人の役に立ちたい。カミツレの里にこめた想い。(連載「わたしたちの志事」より)

「カミツレの里」のイラスト(提供/カミツレ研究所) より自然なもので人の役に立ちたい。カミツレの里にこめた想い。            (4月号「わたしたちの志事」より) 『華密恋(カミツレン)』は、国産ジャーマンカモミ […]

続きを読む
「のんびる」情報
仲間とつながりながら、種から育てる。また種をとり・・・未来へつなぐ。(特集「ささやかな自給」より)

仲間とつながりながら、種から育てる。また種をとり・・・未来へつなぐ。(4月号特集より) 大手メーカーのF1(一代交配種)ではなく、自家採取とその交換の楽しみ、そして意味。「誰も種を採らず(残さず)、遺伝子組み換えしたよう […]

続きを読む
「のんびる」情報
我が家につくる小さな田んぼ。(特集「ささやかな自給」より)

殺風景なベランダにも生き物が集い、お米の花が咲く瞬間に出会う(特集より) バケツ稲の栽培をするだけで、食が育まれる「農」の世界にぐっと近づくことができます。お米の大切さや、食と農、文化を学ぶパルシステム東京の「お米の出前 […]

続きを読む
千葉
【終了】3/19開催 キッズ食育スクール「青空キッチン」から広がる未来

キッズ食育スクール「青空キッチン」から広がる未来              ~ セカンドリーグ千葉 CB交流会2016  in Chiba~ 夢がかなって“キッズ向け”の食育スクール「青空キッチン」を立ち上げた榊原理加さ […]

続きを読む
埼玉
【終了】はじめてみよう オーガニック菜園・埼玉和光市

【PARC自由学校 2016年度畑の学校】   「はじめてみよう オーガニック菜園」 はじめてみよう オーガニック菜園 http://act.parc-jp.org 埼玉県和光市の菜園で、農薬や化学肥料を使わずに、 野菜 […]

続きを読む
学ぶ
【終了】PARC自由学校 畑の学校2016 東京で農業しませんか

受講生大募集中! 【PARC自由学校 2016年度畑の学校】   「東京で農業!」2016 http://act.parc-jp.org/s/fs/2016-agri01.html 都市農業のプロである白石さんの指導を受 […]

続きを読む
【終了】2/14「大豆と加工品作り体験」こぴっと畑で大人の野良遊び 

 のんびる2月号で掲載された   「摘み草のお店 つちころび」の       鶴岡さんよりお知らせです♪   こぴっと 畑で 大人の野良遊び ワークショップ    ワークショップは山梨県に移住してきた3人の女性の 「外か […]

続きを読む