「のんびる」情報
【発売中】特集:パンから始まる物語 『のんびる』2020年3・4月号

『のんびる』2020年3・4月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 山里で地域のつながりを紡ぎ続けるパン屋。 畑に立ち、麦から育てる職人と、そこに集う人びと。 寒空の下、声かけとともに手渡されるパン、交わされる言葉 […]

続きを読む
「のんびる」情報
「僕が残したいのは本物の味や形」タネの会社を起業した 小林宙さん(特集より)

僕が残したいのは本物の味や形 鶴頸(かくけい)種苗流通プロモーション 代表 小林宙さん 日本各地でその土地だけで作られてきた伝統野菜。 失われつつあるそのタネを未来へつなごうと、 会社を立ち上げた小林宙さん。 当時なんと […]

続きを読む
まちづくり
【終了】12/20(金)『1時間でよくわかるSDGsと協同組合』出版記念トークイベント!

SDGsを協同組合に引き寄せて解説した入門書 『1時間でよくわかるSDGsと協同組合』(家の光協会) SDGs×協同組合で創る!誰一人取り残さない持続可能な地域 の出版記念トークイベントを開催します! 熱い思いを持った“ […]

続きを読む
働く
【終了】11/29(金)野生イノシシ肉で仕事づくり・地域おこし

獣害転じて福となす! 過疎・高齢化もなんのその。やっかいモノのイノシシ肉を資源としてフル活用し、住民の元気につなげている町があります。~島根県美郷町 株式会社おおち山くじらの取り組み~ 昨今のジビエブームのずっと以前から […]

続きを読む
「のんびる」情報
新連載!移住一家の山里やりもて日記

新連載!移住一家の山里やりもて日記①いなかで子育て、その幻想と現実?「虫の居場所」におびえる 初めまして、千葉貴子です。色川に移住して3年半、先日第一子となる女の子を出産しました。これまでは夫が「三十路男子」として山里の […]

続きを読む
人権と平和
【終了】11/2(土)音楽×チョコレート=平和 チョコ募金キックオフ&JIM-NET15周年記念

チョコ募金キックオフ&JIM-NET15周年記念チャリティトーク&コンサート音楽×チョコレート=平和  ●主催:特定非営利活動法人 JIM-NET〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-4-11内藤ビル2C (アクセ […]

続きを読む
その他
『ちゃんと食べとる?』 “ばっちゃん”こと中本忠子さんの本

本のご紹介 『のんびる』2019年10月号「子ども食堂のレシピ」にご登場いただいた 食べて語ろう会のみなさん、そして“ばっちゃん”こと中本忠子さん。 「お腹がいっぱいになったら、悪いことはできんじゃろ」。 中本さんの珠玉 […]

続きを読む
「のんびる」情報
機械と向き合う(連載/三十路男子〝山里〟に暮らす!)

機械と向き合う和歌山県那智勝浦町色川地区へ移住した三十路男子・米川智史の〝山里〟暮らし。地域おこし協力隊としての、そして協力隊任期満了後の日々。次々と〝関門〟を突破する奮闘の日々。そこに暮らしてはじめてわかる、笑いと涙に […]

続きを読む
「のんびる」情報
言葉と絵の力を信じて。NPO法人 3.11こども文庫(連載/被災地は今)

好評につき連載再び!/被災地は今 言葉と絵の力を信じてNPO法人 3.11こども文庫(福島県相馬市)市民の死者458 人、住宅・建物の全半壊(一部損壊含む)5584 棟、被災水田面積2700ha。東日本大震災で甚大な被害 […]

続きを読む
「のんびる」情報
「おなかがすくのは、毎日のことじゃけんね」(特集:子ども食堂のレシピ)

“ばっちゃん曰く”「おなかがすくのは、毎日のことじゃけんね」特定非営利活動法人 食べて語ろう会(広島県広島市)広島の原爆爆心地近くに立ち並ぶ中高層の基もと町まちアパート群。この一角で、子どもたちに毎日無償で食事を提供して […]

続きを読む