「のんびる」情報
「薪との生活」。いよいよ後編!(連載/三十路男子〝山里〟に暮らす!」連載中。

薪との生活(後編)和歌山県那智勝浦町色川地区へ移住した三十路男子・米川智史の〝山里〟暮らし。地域おこし協力隊としての、そして協力隊任期満了後の日々。次々と〝関門〟を突破する奮闘の日々。そこに暮らしてはじめてわかる、笑いと […]

続きを読む
「のんびる」情報
「野山の恵み」(鈴木暁子の好評エッセイ「縁側だより」)

野山の恵み通っている郊外の畑は、隣が雑木林。ネズミやハクビシンがそこから出勤してきて困るのだが、春には山菜の恵みがある。シオデだ。 そんな話で始まる今回のエッセイのタイトルは「野山の恵み」。「山のアスパラと言われている」 […]

続きを読む
【募集中】食品や日用品、会員を募集しています「共同の家プアン」

DV被害から逃れてきた女性たちのために食品や日用品、会員を募集しています。NPO法人 共同の家プアン「共同の家プアン」は、家庭内暴力(DV)の被害などから逃れた女性たちが、新生活に向けて準備をするための場所です。入居者の […]

続きを読む
まちづくり
児童養護施設や里親などの社会的養護下で暮らす子どもたちを見守るために(連載)

「もしも、わが子だったら・・・」社会的養護下の子どもたちを見守るために。NPO法人子どもの教育・生活支援「アニー基金」プロジェクト親との死別、虐待、生活苦……さまざまな事情によって児童養護施設や里親などの社会的養護下で暮 […]

続きを読む
「のんびる」情報
「薪がない・・・・」 エッセイ「三十路男子〝山里〟に暮らす!」連載中。

薪との生活(前編)2015年7月に和歌山県那智勝浦町色川地区へ移住した三十路男子・米川智史の〝山里〟暮らし。地域おこし協力隊としての、そして協力隊任期満了後の日々。次々と〝関門〟を突破する奮闘の日々。そこに暮らしてはじめ […]

続きを読む
学ぶ
【終了】3/14(木)映画「武蔵野」短縮版上映&トークイベント

江戸・東京300年の食卓を支えた、都市近郊農業農村の原風景がここにあります。どうして武蔵野を描こうとしたのか?今なお残る世界最大の農用林の四季の美しさ、家族農業の愛おしさ、江戸の循環農業の巧みさ、原村監督x松本聡教授(土 […]

続きを読む
東京
【終了】3/3(日)食品ロス削減!アクションの現場見学 フードバンクの「無料スーパー」体験ツアー

「食品ロス」を「支援」に変える、小さなフードバンクの挑戦、見学してみませんか? 3/3(日)小さなフードバンクの「無料スーパー」体験ツアー 食品ロス削減!アクションの現場見学[東京C観光](多摩市) ◼日時:2019年3 […]

続きを読む
「のんびる」情報
「大根、いいやつ」(鈴木暁子の好評エッセイ「縁側だより」)

大根、いいやつ上手にかつら剥きができるようになりたくて、練習をしていた時期があった。 そんな話で始まる今回のエッセイのタイトルは「大根、いいやつ」。大根まるごと楽しめるような感覚のエッセイだ。モットーは、お金をかけず、そ […]

続きを読む
学ぶ
【終了】2/10(土)食べものってやっぱり大切!管理栄養士小池澄子さん講演と座談会

食べものってやっぱり大切!管理栄養士小池澄子さん講演と座談会 ◆日時:2月10日(日)13:30~16:00◆参加費:500円  ☆ 託児はありませんが、お子さま連れでも参加できます。   ※ 事前の申し込みは必要ありま […]

続きを読む
【終了】2/16(土)・17(日)有機農家の仕事体験

農ある未来への一歩を踏み出しませんか? 都心に1時間ちょっとでアクセスできる、埼玉県ときがわ町。人口11,500人が暮らすこの町に豊かな自然や有機農産物、そして安心の子育てコミュニティが育まれています。このコミュニティの […]

続きを読む