「のんびる」Pickup
動くヒト「障がい者スイミングは『まちづくり』」一般社団法人日本障がい者スイミング協会 酒井泰葉さん

さかい・やすは 体が弱かったことから、小さいときに水泳を始める。競泳・シンクロナイズドスイミングを経験。 大学卒業後は介護職に就きながら2016年より東京都三鷹市を中心に障がい者スイミングの教室を開始。 2020年に一般 […]

続きを読む
医療と福祉(障がい者)
【開催案内】2025年8月26日〜31日「アトリエグレープフルーツ展」

『のんびる』の表紙でもお馴染みのアーティストたちの作品展です。 皆様のご来場をお待ちしています。 「アトリエグレープフルーツ展」 練馬区南大泉の一軒家を拠点に活動しているアトリエグレープフルーツです。 教育や福祉の場では […]

続きを読む
働く
【終了】2025年7月18日(金)「炎はつなぐ」大西暢夫トークライブ

続きを読む
DIY
「みんなの図書館さんかく」の今、そして、これから(特集「本でつながる」より)

「みんとしょ」誕生まで   静岡県焼津市の駅前通り商店街の空き店舗を活用し、運営しているのが民設民営の図書館「みんなの図書館さんかく」です。かつてはにぎわっていたこの商店街も、今ではシャッターが閉まったままの店が目立ち、 […]

続きを読む
DIY
ただそこに 人がいる 場所 (特集「本でつながる」より)

館長の北川幸子さん 衣笠駅徒歩1分図書館(神奈川県横須賀市) JR横須賀線衣笠駅そばにある、子どもと若者のための私設図書館、 略称キヌイチを訪ねたのは、まだ春浅い3月、冷たい雨の降る日でした 文/やまがなおこ 写真/堂本 […]

続きを読む
DIY
本棚のわの 愉しみ方(特集「本でつながる」より)

きんじょの本棚(東京都町田市) 「どこで借りても、どこで返してもいい」を掲げて、玄関先や店舗に本棚を置くすてきな取り組み「きんじょの本棚」が、町田市を中心に各地に広がっています。そんな「きんじょの本棚」が集まってお祭りが […]

続きを読む
DIY
【最新号発売中】『のんびる5.6月号』本でつながる

買って、読む。 本は、それだけではありません。 借りて、読む。貸して、読んでもらう。 それも、本の楽しみ方です。 子どもの頃の愛読書との再会。 初めての著者、未知なる世界との出会い。 世代を超えて分かち合う、読書の楽しみ […]

続きを読む
人権と平和
【のんびるインタビュー】震災から14年 描くいのち つなぐ記憶 山内若菜さん(画家)

  やまうち・わかな 1977年神奈川県生まれ。武蔵野美術大学短期大学部美術科卒業、同専攻科美術専攻修了。 福島、広島などでフィールドワークを重ね、国内外で個展を開催。子どもたちに向けた「いのちの芸術鑑賞授業」や 移動型 […]

続きを読む
人権と平和
母とゆく南米、豆の旅(特 集 「豆でまぁるく」より)

長谷川清美(写真中央)(㈲べにやビス代表) はせがわ・きよみ 北海道遠軽町にて昭和元年創業の穀物商を営むべにや長谷川商店店主、 長谷川清繁の長女に生まれる。2001年、豆の販売会社として㈲べにやビスを横浜で設立し、 現在 […]

続きを読む
まちづくり
【終了】2024年12月13日(金)19時〜 『「本」とともに地域で生きる』農文協・農業書センター

続きを読む