「のんびる」情報
大人も子どもも楽しめる!特集「夏こそ、手づくり」 8月号も好評発売中です

特集「夏こそ、手づくり」 8月号も好評発売中です♪韓国の手仕事ポジャギ、竹とんぼ、ピンホール写真・・・大人も子どもも楽しめる手作り!買って楽しむ涼しげな藍染めなどもご紹介。暑い夏を乗り切る、手作りエッセイもお楽しみくださ […]

続きを読む
「のんびる」情報
オケラオイル漬け蛍烏賊と焼きパプリカのマリネ(連載/里山ハーブを知って、味わう)

オケラ 今回ご紹介する里山ハーブは、オケラ。虫(おけら)ではなく、朮(うけら)と呼ばれるキク科の山野草。オケラ独特の香りがオリーブオイルとよくあうそうで♪ 写真・文章 食楽風土(くらふうど)林鷹央、安田花織 里山ハーブ「 […]

続きを読む
「のんびる」情報
よき隣人として 「にほんご教室ルンルン」(特集:“違い”と出会うとき)

よき隣人として「にほんご教室ルンルン」(茨城県ひたちなか市)上野から特急列車で1時間半。ひたちなか市国際交流協会が開く「にほんご教室ルンルン」には、市内に暮らすさまざまな国の人たちが通っています。お茶を飲んで、おしゃべり […]

続きを読む
「のんびる」情報
日中韓の作家が出会い育んだ平和絵本(特集:“違い”と出会うとき)

日中韓の作家が出会い育んだ平和絵本浜田桂子さん(絵本作家)日中韓の絵本作家が、平和をテーマにひとり1冊ずつつくった絵本シリーズをご存知でしょうか。それぞれが翻訳され、日中韓で出版されています。この画期的な絵本づくりを呼び […]

続きを読む
「のんびる」情報
【売り切れ】〝違い〟と出会うとき ~多文化共生と平和~『のんびる』2018年9月号

『のんびる』2018年9月号 売り切れました。ご注文ありがとうございました。   「多文化」の対極にあるのは「異文化」。 「共生」の対極にあるのは「排除」。 「平和」の対極にあるのは「戦争」。 これら対極にあるものが世界 […]

続きを読む
まちづくり
「あゆちゃんち」が本になりました♪

あゆちゃんのこと、家族のこと、1冊の本になりました。どうぞよろしくお願いします。『亜由未が教えてくれたこと―〝障害を生きる〟妹と家族の8800日』坂川 裕野(NHK出版)本体1,400円+税 ●●あゆちゃんちに遊びにきて […]

続きを読む
医療と福祉(障がい者)
【終了】子ども向け写真体験教室を開催しませんか

学校、児童館、イベントなどに講師を派遣します子ども向け写真体験教室を開催しませんか?日本写真協会では、子どもたちを対象に、写真を楽しむ教室「わくわくおどろき!写真体験教室」を開催するための講師を派遣しています。プロの指導 […]

続きを読む
医療と福祉(障がい者)
【終了】~8/1(水)革職人体験しませんか?

熟練レザーブランドが開催するワークショップ革職人体験しませんか?サクラワクスでは、革や革職人のこと、ものづくりの楽しさを知ってもらおうと、併設の工房や国内各地、海外で革小物を作るワークショップを開催しています。本物の革の […]

続きを読む
医療と福祉(障がい者)
【終了】手作りワークショップの参加者募集♪東京おもちゃ美術館

子どもも大人も一緒に♪手作りワークショプの参加者募集東京おもちゃ美術館は、おもちゃを手に取り、触れて遊ぶことができる体験型ミュージアム。身近な材料でおもちゃを手作りする「てづくりおもちゃこうぼう」、電動いとのこを使って木 […]

続きを読む
「のんびる」情報
鈴木暁子の手づくりエッセイ「夏を乗り切る」 (特集「夏こそ、手づくり」)

鈴木暁子の手づくりエッセイ「夏を乗り切る」 最近の夏はことに暑い。「この暑さでもクーラー、無いんだよね」「まだ買っていないよね」と友人たち。その期待?に応え続けるべく、今年も冷房無しでしのげるように暑さ対策をいしている。 […]

続きを読む