医療と福祉
【終了】9/6(火)食物アレルギーのこと、知ってみよう、考えてみよう

アレルギーサポートネットワーク埼玉(ASネット埼玉)学習会「食物アレルギーのこと 知ってみよう、考えてみよう」 アレルギーの基礎講座、エピペンの使い方認定NPO法人アトピッ子地球の子ネットワーク事務局長・赤城智美さんをお […]

続きを読む
まちづくり
【終了】8/26(金)~9/2(金)スタディ・ツァー参加者募集中!水牛の島・レイテ島で地球の平和と未来を考える

フィリピンレイテ島の農村の自立を支援する「水牛家族」 活動の中心は、フィリピンの伝統農業に欠かせない水牛をおくること。 生まれた仔牛を含めると、その数は約100頭。 2013年の巨大台風の被害をうけ、 シェルター兼コミュ […]

続きを読む
事業圏外
『2016年版 子どもの教育費、どうする? 教育費サバイバル準備読本』ができました。

のんびるにも掲載された NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ よりお知らせです。 『〈2016年版〉子どもの教育費、どうする? 教育費サバイバル準備読本』ができました。 大学に行くための資金は? 専門学校に行く費用は? […]

続きを読む
「のんびる」情報
不用になった傘がキュートにおしゃれに生き返る「CASA PROJECT」(特集「捨てない暮らし 生かしきる知恵」より)

つくろう!考えよう!エコな未来。忘れ物・不用になった傘をキュートに、おしゃれに生き返らせる「CASA PROJECT」 撮影/浅野拓也 「電車に傘を忘れてしまった!」「風でお気に入りの傘が壊れてしまった・・・」そんな経験 […]

続きを読む
コミュニティ・カフェ
【地域のお茶の間に行こう!】アートなカフェ「GALLERY COOCAギャラリークーカ」

素敵なアートに囲まれたカフェ「GALLERY COOCA ギャラリークーカ」JR平塚駅から徒歩5分の好アクセスのところにあるギャラリークーカ♪スタジオクーカの新しいアトリエ兼ギャラリーです。平塚駅前の商店街をぬけた、大き […]

続きを読む
「のんびる」情報
四季おりおりを絵の具で重ねて。(特集「アートのチカラ」より)

色と出会い、時を重ねる(6月号特集より) アトリエグレープフルーツ(東京都練馬区)は、主に障がいのある36人が集い、創作活動を続けるアトリエです。個性あふれるアーティストのなかから、今回は繊細な色づかいを得意とし、6月に […]

続きを読む
「のんびる」情報
歌って♪踊って!慰問して。(特集「アートのチカラ」より)

身体を動かすことの恐怖を克服して(6月号特集より) 目の不自由な方たちを支えるガイドヘルパーの団体「アイ・サポート」。その利用者さんたちでつくる歌と踊りのグループが「ビッグベアーズ」と「ひまわりダンサーズ」です。そのお稽 […]

続きを読む
「のんびる」情報
みんな描けたね!色に夢中、こころ晴れ晴れ。(特集「アートのチカラ」より)

壮ちゃん先生と象を描いたよ!ギャラリークーカ美術学校 荘ちゃんのイラスト講座(6月号特集より) studio COOCA(スタジオクーカ)のメンバー、壮ちゃんこと清水壮一郎さんは、これまで全国各地で「僕、やってみた!」と […]

続きを読む
「のんびる」情報
「はじまりの美術館」が示す、アール・ブリュットの可能性(特集「アートのチカラ」より)

震災を悲しいだけで終わらせない。だれもが輝くまちづくりを、ここから。福島県「はじまりの美術館」。(6月号特集より)福島県猪苗代町で6月に開館2年目を迎える「はじまりの美術館」。運営母体は、郡山市にある安積愛育園。知的障が […]

続きを読む
まちづくり
【終了】千住まちあるき+クロストーク第2回持続可能な子育て・まちづくり東京井戸端会議

20160521ver4out 環境NGOエコ・クリエーターズ・クラブ 第2回 持続可能な子育て・まちづくり東京井戸端会議 (こまち井戸端会議) 「江戸文化の保管庫、宿場町・千住まちあるき+クロストーク」(2016・5・ […]

続きを読む