「のんびる」情報
【発売中】拾いきれなかった声を聞きにいきました『のんびる』2019年3月号

『のんびる』2019年3月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 『のんびる』ではこの8年間、東日本大震災で被災した方やそのご家族、支援に取り組む団体や個人の方々を訪ね、いろいろな声を聞かせていただきました。でも"拾 […]

続きを読む
仕事と子育て
【終了】2/5(火)「奇跡の集落」のリアルー人口減少社会への提案

『奇跡の集落』ーー廃村寸前「限界集落」からの再生著者、多田朋孔(ただ ともよし)さんによるスライド&講演会が開催されます。『奇跡の集落』は読売新聞1/27(日)書評欄でも紹介されました!皆さまのご来場をお待ちしています♪ […]

続きを読む
仕事と子育て
【募集中】家事育児のお困りごと、ご相談ください!ケア・ワーカーも募集中。サークル「しぇもあ」

困ったときはご相談ください。ケア・ワーカーも募集中!育児・家事援助事業サークル「しぇもあ」(東京都練馬区)東京・練馬を中心に活動する育児・家事援助事業サークル「しぇもあ」。ケア・ワーカーが利用者宅を訪問して、子どもの送迎 […]

続きを読む
「のんびる」情報
暮らしも仕事も自分たちでつくる(特別連載/被災地は今)

新!特別連載/被災地は今 暮らしも仕事も自分たちでつくる地域共生ホーム「ねまれや」多機能型総合福祉施設「ともに はま道」被災した各地で今、人々が何を思い、どんな取り組みが進んでいるのか。各地をめぐる短期集中連載。最終回と […]

続きを読む
「のんびる」情報
過去を価値として輝かせるために。やり直したい人と受け入れ企業をつなぐ求人情報誌『Chance!!』(2月号特集より)

過去を価値として輝かせるために。やり直したい人と受け入れ企業をつなぐ求人情報誌『Chance!!』株式会社 ヒューマン・コメディ 代表取締役 三宅晶子さん(東京都豊島区)少年院や刑務所を出た人たちが新たな仕事に就き、人生 […]

続きを読む
「のんびる」情報
【発売中】やりなおせる社会へ『のんびる』2019年2月号

『のんびる』2019年2月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 悩みや生きづらさを抱えたまま、ときには非行に走る若者への冷たい目。居場所のない子どもたちを狙う巧妙な罠。加害者への偏見と少年事件厳罰化の流れ。加害者家 […]

続きを読む
【終了】2/11(祝・月)NPO法人エコ・コミュニケーションセンター(ECOM)創立25周年記念

NPO法人エコ・コミュニケーションセンター(ECOM)創立25周年記念事業 Food:食、Energy:エネルギー、Care:ケア・たすけあい~関東にFEC自給圏を~地域資源を活用する知恵と人を~ ◆日時:2019年2月 […]

続きを読む
働く
連載中! 『のんびる』編集長 前田和男の「管見拙説蒙御免」

連載中! 『のんびる』編集長 前田和男の「管見拙説蒙御免 其の肆拾漆」東京オリンピックとボランティア 〈某月某日、「のんびる長屋」の大家さん宅〉熊 大家さん、ちょっくらごめんよ。ちょいと相談があるんだが。大家 くわばら、 […]

続きを読む
働く
【募集中】綿衣類や綿地を集めています。(NPO法人ワークショップあいあい/福島県いわき市)

綿の古着・布を集めています!NPO法人ワークショップあいあい(福島県いわき市)古着や布地を機械で裁断して「工業用ウエス」に。地元の企業や工場に納品されます。 ワークショップあいあいでは、障がいのある人たちが働いています。 […]

続きを読む
「のんびる」情報
この町でこれからも「波伝の森山学校」(特別連載/被災地は今)

新!特別連載/被災地は今この町でこれからも「波伝の森山学校」合同会社 代表社員 渡辺啓さん(宮城県本吉郡南三陸町)被災した各地で今、人々が何を思い、どんな取り組みが進んでいるのか。3月号特集「拾いきれなかった声を聞きにい […]

続きを読む