「のんびる」情報
できないことが多くなっても、自分は自分です(特集:認知症になっても私は私)

できないことが多くなっても自分は自分です認知症当事者の会「3つの会」代表佐藤雅彦さん(埼玉県川口市)今年5月に65歳の誕生日を迎えた佐藤雅彦さん。藤田和子さん(『のんびる』7月号10~13ページでご紹介)同様、認知症にな […]

続きを読む
「のんびる」情報
【発売中】認知症になっても私は私『のんびる』2019年7月号

『のんびる』2019年7月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから   わたしに関することは、どんなことでも最初にわたしに聞いて下さい。わたしのことを、わたしを抜きに決めないでください。46歳でアルツハイマー病の診断を […]

続きを読む
働く
【終了】7/12(金)働くデイサービス『かめキッチン』・『長後あかり』他:ワーカーズコープ特別公開講座

今年も「ワーカーズコープ特別公開講座」を開催いたします。 今回の特別講座は“視察”です! ◆日時:7月12日(金)10:30~16:30  10:30~13:30「かめキッチン」:  働くデイサービスを学びましょう!(神 […]

続きを読む
働く
トントゥハウス カフェはじめました♪

カフェはじめました♪ こんにちは♪就労継続支援B型事業所トントゥハウスです。リサイクルショップの運営、タウン誌のポスティング、農作業(今年から秩父に畑を♪)、お菓子など食品製造、手すきハガキ、羊毛フェルトの可愛い小物、織 […]

続きを読む
「のんびる」情報
被災地に立ち上がった異色の「こども食堂」(連載/被災地は今)

好評につき連載再び!/被災地は今 ボラボトル、海鮮丼、ミニたい焼き─和みの時が流れる寄合所被災地に立ち上がった異色の「こども食堂」楽らく寄合所(岡山県倉敷市)今回も前号に引き続き、昨年夏の西日本豪雨で被災した倉敷市からの […]

続きを読む
「のんびる」情報
わたしたちは、日本で働く。ミャンマーからの技能実習生25名の物語(特集)

わたしたちは、日本で働く。ミャンマーからの技能実習生25名の物語 今年2月。ミャンマーの首都、ヤンゴン中心部のとあるホテルでは、来日直前の実習生25名を壮行するセレモニーが盛大に開催され、AAM(※1)はじめ、アジア開発 […]

続きを読む
「のんびる」情報
「薪との生活」。いよいよ後編!(連載/三十路男子〝山里〟に暮らす!」連載中。

薪との生活(後編)和歌山県那智勝浦町色川地区へ移住した三十路男子・米川智史の〝山里〟暮らし。地域おこし協力隊としての、そして協力隊任期満了後の日々。次々と〝関門〟を突破する奮闘の日々。そこに暮らしてはじめてわかる、笑いと […]

続きを読む
「のんびる」情報
わたしたちは、ここにいる!(特集/「外国人労働者」でなくひとりの人として)

わたしたちは、ここにいる!多民族・多文化共生の社会として歩むために特定非営利活動法人「移住者と連帯する全国ネットワーク(移住連)理事・事務局長 山岸素子さん「わたしたちは、ここにいる」。270万人もの外国人が暮らす日本。 […]

続きを読む
「のんびる」情報
【発売中】「外国人労働者」でなく ひとりの人として『のんびる』2019年6月号

『のんびる』2019年6月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから    約128万人。日本で働く外国人の数です。5年前の68万人から倍に増え、過去最高です。「日本で働く外国の人が増えた」と感じる方も多いはずです。 2 […]

続きを読む
「のんびる」情報
ゴミ拾いを“お祭り”に(特集/誰も気づかなかったことをはじめました!)

ゴミ拾いを“お祭り”にNPO法人 スウィング(京都府)京都・上賀茂エリアで「ゴミコロリ」という一風変わった清掃活動が行われています。開催しているのは、障害のあるなしを超えた「一市民」として、世の中を楽しいものにするために […]

続きを読む