「のんびる」情報
来て、見て、感じてほしい 珠洲のいま(特集「のと のと ともに」より) 

Reboot珠洲 本町ステーション 宮口智美さん 元日の能登半島地震による甚大な被害から人々が立ち上がりつつあった9月21日、 奥能登では豪雨災害が発生しました。ふたたび被災された方々を思い、 心を痛める人も多いに違いあ […]

続きを読む
「のんびる」情報
みんなのすまいるのため!(特集「のと のと ともに」より) 

一般社団法人 つながり(石川県羽咋市) 夢生民、るるるん・ち、楽生、すまいる、はっぴい、AKB。つながりが運営する地域の居場所は、言葉の響きもユニークで、楽しげです。今回の地震で大きな被害を受けましたが、 メンバー(利用 […]

続きを読む
「のんびる」情報
トレーラーハウスで、オリジナルグッズを販売(特集「のと のと ともに」より)

NOTO,NOT ALONE研究所(石川県輪島市) 「NOTO︐NOT ALONE 研究所」は、社会福祉法人 佛子園(※)(石川県白山市) が能登半島の〝創造的復興〟を掲げて設立した復興支援チームです。 輪島市に設置した […]

続きを読む
「のんびる」情報
【のんびるインタビュー】子どもとママの 笑顔に励まされて

中原美智子さん (NPO法人 つなげる 代表理事) なかはら・みちこ 社会福祉士、㈱ふたごじてんしゃ代表取締役、㈳日本多胎支援協会理事。大阪市生まれ。 2003年に長男、2010年に双子(次男、三男)を出産。世界初の未就 […]

続きを読む
「のんびる」情報
【発売中】『のんびる11.12月号』のと のと ともに

元日の能登半島地震から、もうすぐ1年。 国や自治体による支援の遅れがあるなか、 地元は少しずつ復興に歩み出しています。 しかし、追い打ちをかけるように線状降水帯による 記録的豪雨(9月21日)が、能登の町と集落を襲いまし […]

続きを読む
お知らせ
【開催案内】10/4~映画『私は憎まない ~平和と人間の尊厳を追求するガザ出身医師の誓い~』公開

ガザ難民キャンプ出身の医師・アブラエ―シュ博士の映画『私は憎まない ~平和と人間の尊厳を追求するガザ出身医師の誓い~』が、10月から公開されます。 3人の愛娘を殺されてもなお共存の可能性を信じ、ヒューマニティに基づき行動 […]

続きを読む
SDGs
【発売中】『のんびる』2024年9・10月号特集 はじめる、ちいさな自給 

塀に吊るした籠のなかで、 すくすくと育つミニトマト。 埼玉県小川町の風景です。家族と、親しい仲間と、 時には一人で… 自給のかたちは人それぞれ。 種ひとつ、苗いっぽんからの食づくり。 ちいさく、はじめてみませんか? 「小 […]

続きを読む
SDGs
【発売中】『のんびる』2024年7・8月号特集 快適な夏をつくる「断熱」の知恵 

涼しくする方法はいろいろありますが、 今、注目を集めているのが「断熱」です。 断熱性能(効果)のある部屋や建物は、 屋外の熱や冷気を遮ることになり、 夏は暑くなりすぎず、冬は寒くなりすぎません。 そのぶんエアコンなどの消 […]

続きを読む
「のんびる」情報
【のんびるインタビュー戦後79年、夏】もの言わぬ骨と 向きあう時間

おくま・かつや 1984年沖縄県生まれ。琉球大学大学院修士課程で文学を学んだのち上京。 中編監督作に沖縄が舞台の『ギフト』(2011)、 北インド・ラダック地方で撮影した『ラダック それぞれの物語』(2015)など。 2 […]

続きを読む
その他
【発売中】特集 :始める 続ける シェアする 小さなお店 『のんびる』2024年3 ・4 月号

  『のんびる』2024年3・4月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 「お店を始める!」「地域に居場所をつくる!」 ひとりでやると大変かもしれませんが、 想いを同じくする仲間がいれば、 ハードルが下げられるかもし […]

続きを読む