「のんびる」情報
映画のご紹介『こころの通訳者たち』

映画の紹介 この度、シネマ・チュプキが初製作いたしましたドキュメンタリー映画 『こころの通訳者たち What a Wonderful World』の劇場公開が決まりました。 東京は、10月1日よりCINEMA Chupk […]

続きを読む
学ぶ
【終了】6月19日(日)快適歩行入門

足にぴったりの靴の選び方~足・膝・腰に負担をかけない歩き方まで 未來に向かって歩く勇気と意欲がわいてくるワークショップ♪ 開催日時: 2022年6月19日 13:30~15:30 会場: 調布市市民プラザあくろす 会場住 […]

続きを読む
子ども
【終了】6月19日(日)「足に合うって大事!上履き&体育館シューズを考える」

一人一人の体の形は違うのに、 一人一人の足の形も違うのに、 みんな同じ形の靴を履くニッポンの学校 足の未来を失いかねない、学校の指導と規則 みんなで考えませんか?みんなで話し合いませんか? 「足にぴったり!」を実際に体験 […]

続きを読む
「のんびる」情報
【動くヒト】難民申請者に安心して働ける場を 

あおやま・あきひろ 1990年生まれ。2017年12月、ピープルポート株式会社を創立、 電子機器の再生を通じて難民の雇用に取り組む。高校野球好き、二児の父親。 新しいアクシ ョンを起こしている若い世代に注目していく、新連 […]

続きを読む
「のんびる」情報
【のんびるインタビュー】誰かの生きづらさを私の問題に 小泉なつみさん(編集者、ライター)

こいずみ・なつみ 1983年生まれ。TV制作会社、出版社勤務を経て、フリーランスに。 書籍、フリーペーパー、映画パンフレット、広告、Web記事などの企画・編集・執筆をする。 4歳になる長男を子育て中。 撮影/堂本ひまり  […]

続きを読む
「のんびる」情報
「 ハウジングファースト」「住まいは人権 」を理念として セーフティネ ットのほころびを繕うために(特集:住む家のない人と住む人のない家と より)

2014年6月、都内で生活困窮者支援をおこなってきた有志が集まって設立された 「一般社団法人つくろい東京ファンド」。 「市民の力でセーフティネットのほころびを修繕しよう!」を合言葉に、 東京・新宿を中心に路上生活者や生活 […]

続きを読む
「のんびる」情報
行動すれば変えられる! ──年末アウトリーチ活動で得たもの 家あってあたりまえでしょプロジェクト(特集:住む家のない人と住む人のない家と より)

 写真・画像提供/家あってあたりまえでしょプロジェクト 2021年12月28日~31日。 埼玉最大のターミナルである大宮駅前で、 行政が提供する宿泊施設の情報を必要とする人に届ける、 若者によるプロジェクトが実施されまし […]

続きを読む
「のんびる」情報
雨の日、そっと差し出す傘のように(特集:住む家のない人と住む人のない家と より)

撮影/堂本ひまり 障害のある人も、高齢の人も、困りごとを抱えた人も、 生活に少しサポートがあると暮らしやすくなる。 「ウイズタイムハウス大泉学園」は、 ひとりでも、家族でも、友だちどうしでもいっしょに暮らせるシェアハウス […]

続きを読む
まちづくり
【発売中】特集  住む家のない人と住む人のない家と『のんびる』2022年5・6 月号

  『のんびる』2022年5・6月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 「家賃が払えなくなった」「部屋を出なければいけない」 「家族トラブルで家を出たいが、頼る人も蓄えもない」…… 今は不自由なく暮らしていても、誰 […]

続きを読む
カテゴリーⅠ群
【募集中】PARC自由学校2022受講生募集

PARC 自由学校は、世界と社会を知り、新たな価値観や活動を生み出すためのオルタナティブな 学びの場です。1982 年の開設以来、世界の人びとの暮らしや社会運動を知る講座、世界経済の実態や開発を考える講座、環境や暮らしの […]

続きを読む