「のんびる」情報
【明日へのアクション 動くヒト】 100歳まで生きたくなるデイサービス!

にった・ともひろ  理学療法士として病院に13年間勤務したのちに独立。 「悪化して病院に来る前に食と運動で健康をサポートできる場所をつくりたい」 と2020年1月、高齢者通所介護施設「BALENA(バレーナ)」を開所。 […]

続きを読む
「のんびる」情報
ゆるやかに、ともに月日を (特集:介護のしごとを支える より)

「きみさんち」のダイニングキッチン 撮影/濱田研吾 東京郊外の静かな住宅街にある、昔ながらの一軒家。 「ミニケアホーム きみさんち」は、認知症の症状のある人たちが暮らすグループホームです。 施設管理者の志寒浩二さんは15 […]

続きを読む
「のんびる」情報
「住み慣れた場所でその人らしく」のお手伝い(特集:介護のしごとを支える より)

ヘルパーの松澤さくらさん(左)、サービス提供責任者の和久理江子さん(右) 撮影/濱田研吾 介護や介助が必要な人のお宅に訪問し、身体介護や日常生活の援助を行う訪問介護。 その仕事に、どんな苦労や喜びがあるのか。 ケアプラン […]

続きを読む
その他
【発売中】特集  介護のしごとを支える『のんびる』2022年11・12 月号

  『のんびる』2022年11・12月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから   少子高齢化や介護保険制度の改定など、 老いや介護にまつわる身体的・精神的・金銭的負担は増えるいっぽうです。 自分や家族のことで精いっぱ […]

続きを読む
「のんびる」情報
母の看取りまで妹と手をとりあって(特集:高齢の親と生き抜く)

岩元修一さん 撮影/堂本ひまり 介護に関わる記事は、どちらかと言えば、女性の視点を通したものが多いかもしれません。 でも、家族を大切に思う気持ちに男女の違いはありません。 10 年以上、母親の遠距離介護を続ける男性にお話 […]

続きを読む
「のんびる」情報
「和食の押し付け、やめました」(特集:高齢の親と生き抜くより)

おかもと・まさこ 管理栄養士。国際薬膳師。国分寺市の矢島助産院で、妊産婦さんのための食事作りや栄養サポートを担当。産前産後の食事や離乳食に関する講演、レシピ提供・監修なども行っている。著書に『自然なお産献立ブック』、『矢 […]

続きを読む
医療と福祉
【発売中】特集 高齢の親と生き抜く 『のんびる』2021年5・6 月号

    『のんびる』2021年5・6月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 同じ屋根の下、スープの冷めない距離、泊まりがけで帰省する遠い実家…。 かたちはさまざまですが、親との暮らしに悩みや不安を抱えてい […]

続きを読む
その他
特集:買って応援!寄付して応援!②

                支援中のチワワ。写真提供:反貧困ネットワーク 買って応援!寄付して応援!の後半は、 家にいても応援できる情報をお届けします。 このつらい日々が、一日も早く過ぎることを願って……。 困ってい […]

続きを読む
その他
Dカフェは認知症理解の第一歩(特集より)

特集 Dカフェは認知症理解の第一歩 Dカフェ(東京都町田市) 町田市では、市内のスターバックス コーヒー全9店舗で、毎月1回市主催の認知症カフェが開催されています。カフェの名は『Dカフェ』英語で認知症を表すdementi […]

続きを読む
その他
『かいごマガジン そこここ』創刊! 第1号 特集:それぞれの介護

介護をテーマにした雑誌が創刊しました! かいごマガジン そこここ 第一号の特集は「それぞれの介護」 ちらっとのぞいてみたい方、注文してみたい方 こちらから⇒  https://www.sokokoko.com/ <終了し […]

続きを読む