まちづくり
大きく変わろうとしている電気との付き合い方。その参考に・・・。本のご紹介。

大きく変わろうとしている電気との付き合い方。その参考になる本をご紹介します。 『電気の選び方』 切り替えを迷っている人に読んでほしいガイドブック「電力会社を自由に選べると言われても……」と迷っている人にピッタリなのが本書 […]

続きを読む
まちづくり
『障がいのある子って、どんな気持ち?』座間キャラバン隊の本・DVD紹介♪

障がいのある子の気持ちを、みんなに知ってほしい。その願いをこめてたキャラバン隊の公演が本とDVDでもご覧いただけます。 障がいのある子の気持ちを、みんなに知ってほしい。そんな願いをこめて、当時小学生だった障がい児のお母さ […]

続きを読む
まちづくり
コミュニテイスペース「あゆちゃんち」に遊びにきてね♪

楽しいイベントや教室があり、手づくりのあゆちゃん工房グッズも買えちゃう。あゆちゃんちに遊びにきてね♪ 東京都板橋区にあるコミュニティスペース「あゆちゃんち」。最寄の駅から10分ほど歩いた静かな住宅街にあります。ここで暮ら […]

続きを読む
学ぶ
【終了】7/8(土)南相馬へのバスツアー ~被災地の現状と震災復興への取り組み~

南相馬へのバスツアー   ~被災地の現状と震災復興への取り組み~  【満員御礼】多数のご応募いただきありがとうございます。定員に達したため締め切らせていただきます。今後もツアーを行っていきますので、その際はご案内させてい […]

続きを読む
医療と福祉(障がい者)
アトリエグレープフルーツの田村明日香さんの作品が、詩集の装画に使われました。

木村迪夫さんの新しい詩集の装画に、 アトリエグレープフルーツの田村明日香さんの絵が使われました。 著者=木村迪夫 詩集「村への道」 装画=田村 明日香 装幀=亞令 『のんびる』2016年6月号特集「アートのチカラ」でご登 […]

続きを読む
医療と福祉(高齢者)
中澤まゆみ 著 『おひとりさまの介護はじめ55話 親と自分の在宅ケア・終活10か条』

『のんびる』2017年4月号「あなたが介護される時」でご紹介させていただいた1冊です。4月号とあわせてぜひご覧ください。 中澤まゆみ 著『おひとりさまの介護はじめ55話親と自分の在宅ケア・終活10か条』築地書館 本体1, […]

続きを読む
医療と福祉(障がい者)
【募集中】花と緑と笑顔があふれる、バリアフリーのお宿「まついだ森の家」からご案内♪

バリアフリーペンション「まついだ森の家」から貸切プランご案内♪『のんびる』2014年9月号特集「旅をあきらめない」でご登場いただいた群馬県安中市のバリアフリーペンション「まついだ森の家」。花と、緑と、笑い声があふれる、自 […]

続きを読む
医療と福祉(障がい者)
【募集中】あーとすたじお・源~誰でも自由に個性を発揮できる開放型のアトリエ見学・体験~

あーとすたじお・源  ~障害の有無を問わず 誰でも自由に個性を発揮できる開放型のアトリエです~ 指導や評価はせず 一人ひとりに自分のアトリエとして自由に使って制作してもらいます。障害種はダウン症・知的障害・自閉症・軽度発 […]

続きを読む
まちづくり
【募集中】ようこそ「ふくの島」へ! カンバッジを購入して応援しよう!&「なかま会員」大募集!

ようこそ「ふくの島」へ!カンバッジを購入して応援しよう!&「なかま会員」募集!認定NPO法人 南相馬ファクトリー東日本大震災の発生時、福島県南相馬市は市民の9割が避難しました。その一方で、避難先になじめないなどの理由で戻 […]

続きを読む
事業圏外
【募集中】クリニクラウン(臨床道化師)の活動を応援してくださる会員・寄付者を募集しています。

子どもたちに笑顔を届ける“赤い鼻”クリニクラウン(臨床道化師)をご存知ですか? 1960年代、アメリカの研修医のパッチ・アダムス(ロビン・ウィリアムス主演で映画化)がケアクラウンの手法を実践したのがきっかけとなり、199 […]

続きを読む