「のんびる」情報
今日は〝パルパン〞の日♪さんきゅうハウスのパンから始まる物語(特集より)

特集 今日は〝パルパン〞の日♪ NPO法人さんきゅうハウス(東京都立川市) 生活困窮者や路上生活者に、入浴サービスや食事の提供、 就労支援、住まいのサポートを行っているNPO法人 さんきゅうハウス。 ここにも、パンから始 […]

続きを読む
「のんびる」情報
被災地に生まれたほのぼのメディア「石巻日日こども新聞」(連載/被災地は今)

連載/被災地は今 被災地に生まれたほのぼのメディア 「石巻日日こども新聞」 公益社団法人 こどもみらい研究所(宮城県仙台市) 小学校1年生から高校3年生までのこども記者が、 自ら取材・インタビューし、記事も執筆する「石巻 […]

続きを読む
「のんびる」情報
「もう、歌を奪われたくない。だから、歌い続ける」 Yukariさん/インタビュー

連載/のんびるインタビュー もう、歌を奪われたくない。だから、歌い続ける Yukariさん(シンガー) 故ふる郷さとのいわき市で、シンガーとして活動しながら、 シングルマザーとしてふたりの娘を育てていたYukariさん。 […]

続きを読む
「のんびる」情報
大事なのは、「先回り」をしないこと。 (連載/居住支援の現場から )

連載/居住支援の現場から vol.2 大事なのは、「先回り」をしないこと その人らしく暮らすための生活見守り NPO法人 サマリア(埼玉県) 埼玉県所沢市で10年以上前から生活困窮者支援を行ってきた 「NPO法人サマリア […]

続きを読む
「のんびる」情報
【発売中】特集:パンから始まる物語 『のんびる』2020年3・4月号

『のんびる』2020年3・4月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 山里で地域のつながりを紡ぎ続けるパン屋。 畑に立ち、麦から育てる職人と、そこに集う人びと。 寒空の下、声かけとともに手渡されるパン、交わされる言葉 […]

続きを読む
「のんびる」情報
【お詫びと訂正】『のんびる』2020年1・2月号「内山節 里山を考える」文中の誤りについて

『のんびる』2020年1・2月号 「内山節 里山を考える」の文中で、誤記がありました。 【該当箇所】39ページ   【訂正内容】(誤)中段の「氷」 ⇒ (正)「凍土」       (誤)4 段5 行目の「増やさない」 ⇒ […]

続きを読む
「のんびる」情報
「僕が残したいのは本物の味や形」タネの会社を起業した 小林宙さん(特集より)

僕が残したいのは本物の味や形 鶴頸(かくけい)種苗流通プロモーション 代表 小林宙さん 日本各地でその土地だけで作られてきた伝統野菜。 失われつつあるそのタネを未来へつなごうと、 会社を立ち上げた小林宙さん。 当時なんと […]

続きを読む
「のんびる」情報
「友だちが死ななくて済む社会を後輩たちに託したい」 LGBTユースのための居場所「にじーず」代表 遠藤まめたさん(特集より)

友だちが死ななくて済む社会を後輩たちに託したい LGBTユースのための居場所「にじーず」代表 遠藤まめたさん トランスジェンダー当事者の遠藤さんは、 10代の頃から自らの体験を通してLGBTの 子どもと若者の支援に取り組 […]

続きを読む
「のんびる」情報
好評連載中!「この人を見よ!」 表紙の作者の創作活動の現場にお邪魔します!

新連載!今月の表紙から「この人を見よ!」vol.2 今月の表紙:カプカプ川和のなかまたち( 2011年/紙、カラーマーカー)  作:高橋智美 TAKAHASHI TOMOMI たかはし・ともみ 1984年生まれ。2003 […]

続きを読む
「のんびる」情報
新連載!居住支援の現場から 「家賃保証」と「生活サポート」で、一人ひとりに合わせて暮らしを支える 株式会社あんど

新連載!居住支援の現場から vol.1 「家賃保証」と「生活サポート」で、 一人ひとりに合わせて暮らしを支える 株式会社 あんど(千葉県船橋市) 高齢者や障がい者、低所得者など、 賃貸住宅への入居が断られやすい人を対象に […]

続きを読む