車いすの母と、父との旅(特集/介護をテーマに私のイチオシ)
車いすの母と、父との旅文・写真 中村未絵 埼玉の実家に暮らす母が脳卒中で倒れたという連絡を受けたのは、もう15年ほど前のこと。正直言って、いちばん大変だったときのことは、あまり覚えていない。どこか暗いムードが漂いがちな […]
【発売中】介護をテーマに私のイチオシ。本、映画、人、ことば、旅etc『のんびる』2019年4月号
『のんびる』2019年4月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 老いや介護に直面したとき、何を支えにし、どんなことを思うのか。人それぞれであるはずの“支え”を本特集では“イチオシ”と名づけました。「ありのまま、その […]
社会をたのしくする障害者メディア『コトノネ』発売中!
社会をたのしくする障害者メディア『コトノネ』発売中!2月20日に発売した最新号には、「福祉融業」と題して、福祉と連携することで地域の産業が活性化している事例が紹介されています。特集2「福祉旅館」で新しい観光地づくり 遊び […]
【お詫びと訂正】『のんびる』2019年3月号 みんなの放射線測定室「てとてと」の住所
『のんびる』2019年3月号の記事中で誤りがありました。大変申し訳ありません。みんなの放射線測定室「てとてと」の住所【該当箇所】33ページ 【訂正内容】[誤]〒989-1242 宮城県栄田郡大河原町字町200 ↓[正] […]
原発事故避難者を孤立させない!3月末に迫る退去(連載「“その後”のわたしたち」より)
私たちの暮らしのすぐ隣にある格差や貧困、制度のはざまで手が届きにくいところにスポットをあて、私たちにできることを一緒に考える連載企画「支え合うまちづくり」。2017年1月号にご登場いただいたその後について、お話をうかがい […]
「大根、いいやつ」(鈴木暁子の好評エッセイ「縁側だより」)
大根、いいやつ上手にかつら剥きができるようになりたくて、練習をしていた時期があった。 そんな話で始まる今回のエッセイのタイトルは「大根、いいやつ」。大根まるごと楽しめるような感覚のエッセイだ。モットーは、お金をかけず、そ […]
【発売中】拾いきれなかった声を聞きにいきました『のんびる』2019年3月号
『のんびる』2019年3月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 『のんびる』ではこの8年間、東日本大震災で被災した方やそのご家族、支援に取り組む団体や個人の方々を訪ね、いろいろな声を聞かせていただきました。でも"拾 […]
【お詫びと訂正】『のんびる』2019年3月号 「避難の協同センター」の記事中【緊急ホットライン】フリーダイヤル
『のんびる』2019年3月号の記事中で誤りがありました。大変申し訳ありません。 「避難の協同センター」の記事中p25の【緊急ホットライン】フリーダイヤル【該当箇所】25ページ 【訂正内容】[誤] 0120-331-55 […]
誹謗中傷に耐える家族の一筋の光となって(2月号特集より)
日本で初めて犯罪加害者の家族支援を始めて10年誹謗中傷に耐える家族の一筋の光となってNPO法人 World Open Heart(宮城県) 阿部恭子さん連日耳にする事件報道の裏で、誹謗中傷に耐え、肩身の狭い生活を余儀なく […]
暮らしも仕事も自分たちでつくる(特別連載/被災地は今)
新!特別連載/被災地は今 暮らしも仕事も自分たちでつくる地域共生ホーム「ねまれや」多機能型総合福祉施設「ともに はま道」被災した各地で今、人々が何を思い、どんな取り組みが進んでいるのか。各地をめぐる短期集中連載。最終回と […]




-212x300.jpg)




P45_48_X6A0035-300x200.jpg)