より自然なもので人の役に立ちたい。カミツレの里にこめた想い。(連載「わたしたちの志事」より)
「カミツレの里」のイラスト(提供/カミツレ研究所) より自然なもので人の役に立ちたい。カミツレの里にこめた想い。 (4月号「わたしたちの志事」より) 『華密恋(カミツレン)』は、国産ジャーマンカモミ […]
仲間とつながりながら、種から育てる。また種をとり・・・未来へつなぐ。(特集「ささやかな自給」より)
仲間とつながりながら、種から育てる。また種をとり・・・未来へつなぐ。(4月号特集より) 大手メーカーのF1(一代交配種)ではなく、自家採取とその交換の楽しみ、そして意味。「誰も種を採らず(残さず)、遺伝子組み換えしたよう […]
我が家につくる小さな田んぼ。(特集「ささやかな自給」より)
殺風景なベランダにも生き物が集い、お米の花が咲く瞬間に出会う(特集より) バケツ稲の栽培をするだけで、食が育まれる「農」の世界にぐっと近づくことができます。お米の大切さや、食と農、文化を学ぶパルシステム東京の「お米の出前 […]
【発売中】春からはじめる!ささやかな自給 『のんびる』2016年4月号
『のんびる』2016年4月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから この写真、何だかわかりますか? 漢方薬? スパイス? 違うんです。種、なんです。 種は、あらゆる植物の源、でもあります。 おなじみの豆類も、れっ […]
【売り切れ】震災から5年。それぞれの選択 『のんびる』2016年3月号
『のんびる』2016年3月号 売り切れました。ご注文ありがとうございました。 2011年3月11日14時46分。 皆さんは、どこで、なにをされていたでしょうか。 「記憶にない」という方は少ないように思います。 それほど […]
【売り切れ】“ふるさと”を見つける&注目の静岡! 『のんびる』2016年2月号
『のんびる』2016年2月号 売り切れました。ご注文ありがとうございました。 誰にでも生まれ故郷、ふるさとはあります。 しかし、都会で生まれ育ったり、故郷にいる家族が引っ越したりして、 「ふるさとがない」と嘆く人もいる […]
のんびる2月号“ふるさとを見つける”を見つけるホッとするあの場所~
茨城県 常陸太田市里美地区に移住した 長島さん、以前セカンドリーグ茨城でお会いして 2年前は地域おこし協力隊で「里美の水プロジェクト」の 「里美珈琲」をのんびるでも紹介~久しぶりの再会です。 現在は (合同 […]
【売り切れ】つくり、伝えたい 平和と食 『のんびる』2016年1月号
『のんびる』2016年1月号 売り切れました。ご注文ありがとうございました。 年越しやお正月のことが気になる季節。 新年最初のテーマに〝食〟を選びました。 年末年始にふさわしい食材や料理を通して、 さまざまな産地のこだ […]
【売り切れ】ニート、ひきこもりからの一歩 『のんびる』2015年12月号
『のんびる』2015年12月号 売り切れました。ご注文ありがとうございました。 7月号「見過ごせない!子どもたちのSOS」を 取材していくなかで浮かんできたキーワード。 それが「ニート」と「ひきこもり」でした。 […]
【売り切れ】おひとりさまを愉しむ 『のんびる』2015年11月号
『のんびる』2015年11月号 売り切れました。ご注文ありがとうございました。 「おひとりさま」という言葉は、社会学者の上野千鶴子氏が 2007年に出版した『おひとりさまの老後』をきっかけに、 広く知られるようになりまし […]










