土も、ひとも、十人十菜 (特集 はじめる、ちいさな自給 より)
写真/堂本ひまり 都心から電車で約1時間。埼玉県小川町は、手漉き和紙や地酒のほか、 有機農業の里(※1)としても知られています。 近年は、農ある暮らしに憧れて移住する人も増えています。 夏まっ盛りの7月、丹精こめた小さな […]
【発売中】『のんびる』2024年9・10月号特集 はじめる、ちいさな自給
塀に吊るした籠のなかで、 すくすくと育つミニトマト。 埼玉県小川町の風景です。家族と、親しい仲間と、 時には一人で… 自給のかたちは人それぞれ。 種ひとつ、苗いっぽんからの食づくり。 ちいさく、はじめてみませんか? 「小 […]
【発売中】『のんびる』2024年7・8月号特集 快適な夏をつくる「断熱」の知恵
涼しくする方法はいろいろありますが、 今、注目を集めているのが「断熱」です。 断熱性能(効果)のある部屋や建物は、 屋外の熱や冷気を遮ることになり、 夏は暑くなりすぎず、冬は寒くなりすぎません。 そのぶんエアコンなどの消 […]
みんなで 楽しく 断熱を(特集快適な夏をつくる 「断熱」の知恵より)
写真提供/さいたま断熱改修会議 気象庁の3カ月予報では、今年の夏も全国的に気温の高い日が続くとの見通し。 こまめな水分補給や、エアコン・扇風機の適切な利用が呼びかけられています。 それに加えて「断熱」の重要性を訴え、小学 […]
甘くて辛い キムチとともに(特集:知れば楽しい 食べて美味しい 世界の味 より)
寄付を募って人工芝を整備した埼玉朝鮮初中級学校のグラウンド。 子どもたちのスポーツ環境向上とともに貸出で財政に寄与し、地域交流にも一役買っている 写真/やまがなおこ 日本で作られる漬物類のうち、生産量がもっとも多いのがキ […]
【最新号発売中】特集 :知れば楽しい 食べて美味しい 世界の味 『のんびる』2024年5・6月号
さまざまな国と地域にルーツのある人が、 私たちのごく身近に暮らしています。 日本で暮らす事情は人それぞれですが、 周囲の偏見や無関心から差別はなくならず、 正当な権利が受けられない法律もあります。 多彩な食 […]
ちょっと田舎の 火付け役として(特集:始める 続ける シェアする 小さなお店 )
杉戸おさんぽ立ち寄りカフェ「chocont」 写真/濵田研吾 東京から電車で約1時間の埼玉県杉戸町。 都会でもなく、過疎地でもない、 ちょっと田舎のベッドタウンです。 とりたてて何もない町に見えますが、 本当に何もな […]
オンラインでつながる。この町で暮らす。 (特集:誰も取り残されない? スマホ、SNS、アプリより)
「Geminiオンライン日本語教室」グループレッスンのイメージ イラスト提供/Gemini 文/やまがなおこ 写真/堂本ひまり 「国を持たない世界最大の民族」と呼ばれているクルド人。 埼玉県蕨市と川口市には、 さまざま […]
【発売中】特集 :誰も取り残されない?スマホ、SNS、アプリ 『のんびる』2023年11 ・12 月号
『のんびる』2023年11・12月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから ある日曜の昼さがり、笑顔で一枚におさまる皆さん。 「ヘルシーカフェのら」(さいたま市南区)で開かれた、 ワンデイレストラン「ハニムとゾフレ […]
ただただ ぼーっとしてほしい (特集:私にもできる⁉「住み開き」より)
文・写真/やまがなおこ 「子育てに、お仕事に、家事に、役員に… 一人でいっぱい頑張っているお母さん、たまにはのんびりぼーっとしませんか♡」 そんなお誘い文句をかかげて2019年秋にオープンしたスペースがあります。 ただ […]










