SDGs
【募集中】2026年度公開予定 映画「百姓の百の声2 未来にタネをまく(仮題)」

ドキュメンタリー映画『百姓の百の声』 は、農家の人たちが集積してきた叡智を取材しました。 いわば農業界のレジェンドとも呼ぶべき人たちでした。  その続編である本作『未来にタネをまく』は、若い農家の取り組みを見つめます。先 […]

続きを読む
SDGs
【募集中】2026年度公開予定 映画「百姓の百の声2 未来にタネをまく(仮題)」

ドキュメンタリー映画『百姓の百の声』 は、農家の人たちが集積してきた叡智を取材しました。 いわば農業界のレジェンドとも呼ぶべき人たちでした。  その続編である本作『未来にタネをまく』は、若い農家の取り組みを見つめます。先 […]

続きを読む
事業圏外
【終了】「ネオニコチノイド系農薬問題」に取り組む個人・団体への助成を公募しています

2025年2月10日(月)まで、アクト・ビヨンド・トラストは 「ネオニコチノイド系農薬問題」に取り組む個人・団体への助成を公募しています。 ご関心のある方にお知らせいただければ幸いです。 詳しくは、下記サイトをご参照くだ […]

続きを読む
カテゴリーⅠ群
【終了】有機給食の導入・発展を応援するオーガニックシフト助成へご応募ください!

全国の教育機関や保育施設、各地の市民団体や事業者などが取り組むオーガニック給食活動を 加速させる助成プログラム「オーガニックシフト」への公募を受け付けています (2024年12月31日応募締め切り)。 農薬の影響を受けや […]

続きを読む
お知らせ
【開催案内】10/4~映画『私は憎まない ~平和と人間の尊厳を追求するガザ出身医師の誓い~』公開

ガザ難民キャンプ出身の医師・アブラエ―シュ博士の映画『私は憎まない ~平和と人間の尊厳を追求するガザ出身医師の誓い~』が、10月から公開されます。 3人の愛娘を殺されてもなお共存の可能性を信じ、ヒューマニティに基づき行動 […]

続きを読む
SDGs
【発売中】『のんびる』2024年9・10月号特集 はじめる、ちいさな自給 

塀に吊るした籠のなかで、 すくすくと育つミニトマト。 埼玉県小川町の風景です。家族と、親しい仲間と、 時には一人で… 自給のかたちは人それぞれ。 種ひとつ、苗いっぽんからの食づくり。 ちいさく、はじめてみませんか? 「小 […]

続きを読む
SDGs
【発売中】『のんびる』2024年7・8月号特集 快適な夏をつくる「断熱」の知恵 

涼しくする方法はいろいろありますが、 今、注目を集めているのが「断熱」です。 断熱性能(効果)のある部屋や建物は、 屋外の熱や冷気を遮ることになり、 夏は暑くなりすぎず、冬は寒くなりすぎません。 そのぶんエアコンなどの消 […]

続きを読む
「のんびる」情報
わたしたちの学び舎だから(特 集 快適な夏をつくる 「断熱」の知恵より)

千葉商科大学 学生団体SONEの皆さん 写真/堂本ひまり 住まいや公共建築の断熱改修が進むと、冷暖房の省エネが進み、住環境も良くなります。 少しでも「断熱」を身近に感じてもらおうと、ユニークな試みが始まっています。 千葉 […]

続きを読む
「のんびる」情報
食べて、笑って、お好きに踊れ♪(特集 :知れば楽しい 食べて美味しい 世界の味より)

写真/堂本ひまり MOTINDI(モティンディ)。ここは、ビザも、パスポートもいりません。 扉の向こうにアフリカの音色と香り、人と文化。美味しいものに国境はなし! さあ、お腹をへらして、みなさんもごいっしょに♪ 食べて、 […]

続きを読む
その他
【最新号発売中】特集 :知れば楽しい 食べて美味しい 世界の味 『のんびる』2024年5・6月号

  さまざまな国と地域にルーツのある人が、 私たちのごく身近に暮らしています。 日本で暮らす事情は人それぞれですが、 周囲の偏見や無関心から差別はなくならず、 正当な権利が受けられない法律もあります。 多彩な食 […]

続きを読む