【終了】12/7~2/1(金)2019年度「ネオニコチノイド農薬に関する企画」公募のお知らせ
2019年度「ネオニコチノイド農薬に関する企画」公募のお知らせ 時代に先駆け、2012年度から積み重ねてきたabtのネオニコ公募。 今年度も昨年に続いて4カテゴリー(「調査・研究」「広報・社会訴求」「市場“緑化”」 「政 […]
【募集中】中高生向け・まちなか放課後学習室で勉強しませんか「StudyRoom310」(茨城県水戸市))
310食堂の取り組みから放課後学習室も誕生しました!「StudyRoom310」子ども食堂の全国的な広がりを背景に、子どもはもちろん、地域の人が「大家族」のように食事を楽しめる場をめざして2016 年9月にオープンした3 […]
【終了】12/8(土)子ども・若者の孤立を防ぐ~コミュニティユースワーカーの取組~
子ども・若者の孤立を防ぐ ~コミュニティユースワーカーの取組~ 講師:小沢いぶき氏 (児童精神科医・NPO法人PIASES代表) 精神科医療の現場で、講師小澤いぶき氏が出会ってきた […]
【終了】10/24(水)『子ども食堂・そもそもとこれから』近藤博子さん講演会&ワールドカフェ 水戸・県央地区こども食堂交流会
10/24(水)『子ども食堂・そもそもとこれから』近藤博子さん講演会&ワールドカフェ 県央地区こども食堂交流会を開催します!(水戸) 2015年ごろから全国各地に広がり始めた「こども食堂」の活動は、調査の始まった20 […]
ひと、それぞれ。複雑さを肯定するために(特集:“違い”と出会うとき)
ひと、それぞれ。複雑さを肯定するために認定NPO法人 難民支援協会『ニッポン複雑紀行』日本の移民文化・移民事情を伝えるウェブマガジン『ニッポン複雑紀行』。難民をはじめ、さまざまな外国人の受け入れに関わる認定NPO法人 難 […]
よき隣人として 「にほんご教室ルンルン」(特集:“違い”と出会うとき)
よき隣人として「にほんご教室ルンルン」(茨城県ひたちなか市)上野から特急列車で1時間半。ひたちなか市国際交流協会が開く「にほんご教室ルンルン」には、市内に暮らすさまざまな国の人たちが通っています。お茶を飲んで、おしゃべり […]
水害をうけた常総はいま・・・。空家を活用した復興拠点実現へ(連載 支えあうまちづくり)
水害被災地、常総の復興拠点として空き家を再生した「えんがわハウス」実現へ。認定NPO法人茨城NPOセンター・コモンズ(茨城県)水害の復興拠点「えんがわハウス」として再生をめざしている「旧片野医院」の母屋。診療所は水害後閉 […]
【終了】12/1(金)『子どもの声の持つ力 ~青少年の声を聴き続けたエルマン氏に聞く~』
アーウィン・エルマン氏講演開催決定! 『子どもの声の持つ力~青少年の声を聴き続けたエルマン氏に聞く~』 カナダ、オンタリオ州の子ども青少年アドボケット(自分で社会に発信することの困難な位置にある人のために、言葉を聞き […]
みんなで育てます。ていねいに届けます。(特集「農が教えてくれた大切なこと」)
みんなで育てます。ていねいに届けます。NPO法人自然生クラブ(茨城県つくば市)名峰筑波山の南麓で、知的ハンディがある人たちと有機農業や表現活動に取り組む自然生クラブ。2016年6月号特集「アートのチカラ」では、豊穣を祈り […]
頼れるアニキ、つとむさんの畑でいっしょに汗を(特集「農が教えてくれた大切なこと」)
頼れるアニキ、つとむさんの畑でいっしょに汗をJAつくば市谷田部産直部会 沼尻務さんJAつくば市谷田部産直部会で、若手生産者を束ねるリーダー的存在の沼尻さん。沼尻さんの畑では6年ほど前から、野菜作りの担い手として、障がいの […]










