SDGs
【発売中】『のんびる』2024年7・8月号特集 快適な夏をつくる「断熱」の知恵 

涼しくする方法はいろいろありますが、 今、注目を集めているのが「断熱」です。 断熱性能(効果)のある部屋や建物は、 屋外の熱や冷気を遮ることになり、 夏は暑くなりすぎず、冬は寒くなりすぎません。 そのぶんエアコンなどの消 […]

続きを読む
「のんびる」情報
みんなで 楽しく 断熱を(特集快適な夏をつくる 「断熱」の知恵より)

写真提供/さいたま断熱改修会議 気象庁の3カ月予報では、今年の夏も全国的に気温の高い日が続くとの見通し。 こまめな水分補給や、エアコン・扇風機の適切な利用が呼びかけられています。 それに加えて「断熱」の重要性を訴え、小学 […]

続きを読む
「のんびる」情報
【のんびるインタビュー戦後79年、夏】もの言わぬ骨と 向きあう時間

おくま・かつや 1984年沖縄県生まれ。琉球大学大学院修士課程で文学を学んだのち上京。 中編監督作に沖縄が舞台の『ギフト』(2011)、 北インド・ラダック地方で撮影した『ラダック それぞれの物語』(2015)など。 2 […]

続きを読む
「のんびる」情報
わたしたちの学び舎だから(特 集 快適な夏をつくる 「断熱」の知恵より)

千葉商科大学 学生団体SONEの皆さん 写真/堂本ひまり 住まいや公共建築の断熱改修が進むと、冷暖房の省エネが進み、住環境も良くなります。 少しでも「断熱」を身近に感じてもらおうと、ユニークな試みが始まっています。 千葉 […]

続きを読む
「のんびる」情報
気持ちはポジティブ、 カーボンはネガティブに 果樹園農家が取り組む脱炭素農法 「4パーミル・イニシアチブ」(特 集 快適な夏をつくる 「断熱」の知恵より)

雨宮政揮さん 山梨県笛吹市で果樹園農家を運営。 やまなし特栽協同組合 写真提供/雨宮政揮   「4パーミル・イニシアチブ」。聞きなれない言葉ですが、 地球温暖化の進行をとめるための農業分野での先進的な取り組みのことです。 […]

続きを読む
「のんびる」情報
【明日へのアクション 動くヒト】聞こえなくても、 同じ瞬間に笑いあいたい!

那須さん(右)と理事の津金愛佳さん(左)。 津金さんは友人の子どもに聴覚障がいがあったことがきっかけで手話を学び、 現在は手話通訳士として活動 写真/堂本ひまり なす・かおり 生まれつき重度の聴覚障がいがあり、「 聞こえ […]

続きを読む