「のんびる」情報
【お知らせ】のんびる創刊15周年を記念して

 「はじめる!人がつながる 社会が変わる」を合言葉に 2006年に創刊された『のんびる』は今年で15周年を 迎えました。これを記念し『のんびる』電子ダイジェスト版を 期間限定で公開します。  これまで発行されてきた168 […]

続きを読む
「のんびる」情報
【連載】コロナからの一歩 「家でも学校でも安らげない」10代のための安心して過ごせるスペース

イラスト/すずき律 今年5月、家や学校に安らげる場所のない子どもが安心して過ごせるユースセンターがオープンしました。 立ち上げたのは児童養護施設の子どもの学習支援や10代向け支援サービス検索・相談サイトを運営する 認定N […]

続きを読む
学ぶ
【発売中】特集 ジェンダーについて話そう 『のんびる』2021年9・10 月号

  『のんびる』2021年9・10月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 1986年に「男女雇用機会均等法」が施行されて35 年。 「働く女性」「女らしさ」といった言葉がなくならないように、 男と女で区別する社会は […]

続きを読む
「のんびる」情報
【インタビューコロナと映画①】漕いで、稼いで見えてきた町と人 青柳拓さん(映画『東京自転車節』監督)

あおやぎ・たく 1993年山梨県生まれ。日本映画大学に進学し、卒業制作で『ひいくんのあるく町』を監督、2017年に全国劇場公開された。 以後、現場で多くのドキュメンタリー映画に携わる。2021年に長編第2 作『東京自転車 […]

続きを読む
「のんびる」情報
相手の孤独感を思いやる。気づきの場が社会を変える(特集:ジェンダーについて話そうより)

「くにたち男女平等参画ステーション パラソル」(東京都国立市)撮影/堂本ひまり 「くにたち男女平等参画ステーション パラソル」(東京都国立市)は、 女性と男性および多様な性の平等参画に取り組む施設です。 木山直子さんは、 […]

続きを読む
「のんびる」情報
踏みつけられた小さな声を本から届けたい(特集:ジェンダーについて話そうより)

株式会社エトセトラブックス代表取締役の松尾亜紀子さん。 「国際女性デー」のシンボル、ミモザの花をしつらえた店内で 撮影/堂本ひまり  京王井の頭線の新代田駅の近くに「フェミニズム専門」を謳った ユニークな書店があります。 […]

続きを読む
人権と平和
【終了】〜2021年8月31日(火)報道カメラマン・山城博明パネル展

世界自然遺産登録へ! 沖縄山原・西表島(いりおもてじま)の動植物たち 豊かな自然と野生の命を次世代へ ■会期中随時上映:スライドショー 報道カメラマン・山城博明が伝える「激動の沖縄〔OKINAWA]」 ■会場:農文協・農 […]

続きを読む
事業圏外
【発売中】特集 服とくらし~選ぶ、着る、受けつぐ 『のんびる』2021年7・8 月号

  『のんびる』2021年7・8月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから いつも着てしまうお気に入りのふだん着、 ハレの日にまとう一張羅(いっちょうら)、ずっと捨てられない思い出の一着…… 服を通して見えてくる、先人 […]

続きを読む
「のんびる」情報
【連載】コロナからの一歩 

イラスト/すずき律 昨春から続く観光自粛やイベントの中止などで、 障がいのある人たちが働く福祉作業所が商品の売り先を失い、 工賃の支払いや作業の確保に苦労しています。 今回は、そんな作業所応援に立ち上がったネットショップ […]

続きを読む
学ぶ
【終了】2021年高麗博物館 現代トピック 「ヘイトスピーチを許さない」

2021年9月~2022年2月開催 現代トピックヘイトスピーチを許さないを開催します。 『のんびる』で取材させていただいた高麗博物館が9月から現代トピックの展示を開催します。 現在起こっている日本とコリア(韓国・朝鮮)の […]

続きを読む