【動くヒト】オランダ発の「バディ」でみんなが関わる子育て!

かとう・あいり 1989年、東京都墨田区生まれ。高校時代をオランダで過ごす。 帰国して大学卒業後は飲料メーカー勤務などを経て、 2020年3月に一般社団法人 We are Buddies 設立。東京・群馬・千葉で活動中。 […]

続きを読む
【発売中】特集  私にもできる⁉「住み開き」『のんびる』2023年5・6 月号

  『のんびる』2023年5・6月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから   自宅の一部を地域のたまり場などにする「住み開き」。 「私にはできない!!」と思われるかもしれませんが、 ちょっとした工夫と気の持ちようで始 […]

続きを読む
その他
【動くヒト】「お手伝い×旅」で悩みを抱える地域を応援

ながおか・りな 三重県尾鷲市出身。地域活性化に携わる会社を退職してリサーチで日本各地をめぐり、 2018年7月、ベンチャー企業の「おてつたび」を設立。 設立4周年記念の「おてつたび公式Tシャツ」を手にしたスタッフの園田稚 […]

続きを読む
その他
【発売中】特集  本と出会う場所 『のんびる』2022年9・10 月号

  『のんびる』2022年9・10月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから   「国内の書店、20年で半減」 今年1月の新聞記事(※)の見出しです。 本の売り上げ低迷、ネット書店の台頭などにより、 老舗書店や昔ながら […]

続きを読む
その他
【発売中】特集  私の野菜育て、花育て ~暮らしの中に土の時間~『のんびる』2022年7・8 月号

  『のんびる』2022年7・8月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから   旬の野菜、色とりどりの草や花。 人は土と向き合い、種をまき、それぞれの語らいの時間を育みます。 ”食と農”を通したコミュニディづくり、家庭 […]

続きを読む
「のんびる」情報
多様でおおらかな ”みんなの農園” (特集:私の野菜育て、花育て~暮らしのなかに土の時間~ より)

任海さんご夫婦。有機農業の困難や失敗を尋ねると、「失敗ってなんだろうね」と正衛さん 撮影/堂本ひまり   養護学校(※1)の教員を退職してから、実家の畑を耕す傍ら、 いろいろな団体に貸し出してともに“土の時間” […]

続きを読む
まちづくり
【発売中】特集  住む家のない人と住む人のない家と『のんびる』2022年5・6 月号

  『のんびる』2022年5・6月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから 「家賃が払えなくなった」「部屋を出なければいけない」 「家族トラブルで家を出たいが、頼る人も蓄えもない」…… 今は不自由なく暮らしていても、誰 […]

続きを読む
「のんびる」情報
台所起業からプレハブ工房を経てついに商店街デビュー(特集:食と農の小さな仕事づくり、店づくりより)

店先に掲げられている「アランチャ・ドレッシング」の看板 撮影/大岩 里王真(写真工房坂本)  JR総武線市川駅北口から手児奈通りをまっすぐ歩くこと約10分。 商店街の一角にある「アランチャ・ドレッシング」は去年9月ここに […]

続きを読む
事業圏外
【発売中】特集 食と農の小さな仕事づくり、店づくり 『のんびる』2021年3・4月号

      『のんびる』2021年3・4月号 ただいま注文受付中!ご注文はこちらから コロナ下で閉塞感のある毎日が続きますが、 春の訪れとともに、「何か始めたい!」という方も いらっしゃるのではないで […]

続きを読む
その他
そこに、働くおばあちゃんがいる(特集より)

特集 そこに、働くおばあちゃんがいる  すももCafe(千葉県船橋市)   昔ながらの団地にある一軒のカフェベーカリー。月に一度、おばあちゃんたちが出迎える。オーダーを間違ったり、同じ話を何度もくりかえしたり、 […]

続きを読む